愛知県・市町村人口減少対策検討会議

令和6年5月17日 愛知県の人口は2019年の約755万4千人をピークに4年連続で減少、人口減少地域は県内全域です。とりわけ、平成の合併前の旧88市町村別の人口が、2005年と2020年を比べて10%以上減少している20地区(11市町村)における人口問題対策が特に必要であると考え、県と11市町村を中心に、参加希望のある20自治体(稲沢市も)で構成する「愛知県・市町村人口問題対策検討会議」を新設しました。

稲障連定期大会

令和6年5月12日 稲沢市障害者福祉団体連合会(竹内友孝会長)の第35回定期大会が祖父江生涯学習センタ「ソブエル」で関係の皆様がご参集のもと開催されました。昨年の事業経過報告には鈴木があいち民主県議団団長として出席した刈谷市産業振興センターでの愛家連定期大会(稲障連の江崎理事が会長)も記載されていました。

連合愛知尾張南地協メーデー

令和6年5月12日 第95回連合愛知尾張南地協(代表:後藤豊田合成労組委員長)のメーデーファミリーフェスティバルが稲沢市で開催され斎藤嘉隆参議院議員や周辺首長の皆様、政策推進議員など関係の皆さんと式典に出席しました。スローガンは「自分時間の充実!どうする休日?」です。ウォーターコインゲームをはじめ楽しいブースは労組などのボランティアさんで運営です。

稲沢市と津島市の社協の皆さんによる高齢者?体験をさせて頂きました。

稲沢市子ども会連絡協議会総会

令和6年5月11日 市子連の総会が行われ蜂矢会長の時代に合った子ども会の検討のご挨拶、ジュニア&シニアリーダーの挨拶&ゲームでほっこりした後、六鹿稲沢市議会議長に続いて会員の減少傾向にある各種団体の現状に触れながら鈴木も地元県議としてエールを送りました。

アイチポリスのアプリの話を交えて挨拶された進藤稲沢警察署長

行政書士会一宮支部定時総会懇親会

令和6年5月10日 愛知県行政書士会一宮支部(今井支部長)の懇談会が竹田愛知県会長ご臨席のもと開催されました。内藤広子副会長が広報担当を務める会報の5月号には増田ちづ子さんや平松里香さんなど一宮支部の方の活躍が多く掲載されていました。また、昭和26年2月22日に行政書士法が公布されたことにちなんだ2月22日行政書士記念日フォーラムはペットと人の共生を考えると題して開催されていましたが、すてっぷ動物病院獣医師の娘によると2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日だそうです。西北支部では支部研修会でペット後見セミナーも開催されていました。