愛・地球博20祭開幕

令和7年3月25日 2005年の愛知万博、愛・地球博から20年の節目を迎え、万博を知らない若い世代へ万博の理念、自然の叡智を引き継ぐイベントととして市町村等とも連携しながらの開催です。夏には若者によるサマーナイトフェスなども有り9月25日のフィナーレまでイベントが盛りだくさんです。メインテーマは「つなぐ未来(あした)へ」是非ご来場下さい。

地球市民交流センターの「地球の樹」
54市町村のご当地モリコロ 稲沢市は祖父江のイチョウ
万博記念館での2005年の特別展示
1市町村1国フレンドシップ事業

愛・地球博モリ・コロ記念バッチ

令和7年3月24日 明日開幕の愛・地球博20祭の前に54市町村ご当地モリゾーキッコロの記念バッチが議員の選挙区毎に配布されました。前にSTEP21街宣資料に記載したように稲沢市は祖父江のイチョウのデザインです。あま市及び海部郡選出の小木曽県議は4つ(1市2町1村)の最多バッチです。因みに公園の西口休憩所・案内所等で1個770円で販売するそうです。

大治町は赤シソ あま市は尾張七宝 飛島村は名港トリトン 横江町長が6期目の当選をされた蟹江町は白イチジク

STEP21街宣3月

令和7年3月24日 県議会2月定例会閉会日の朝、JR稲沢駅でSTEP21の街宣(国府宮駅は21日に実施)を木全市議ほかボランティアの皆さんと実施しました。今月は稲沢市の新年度予算を重点に行いましたが、アジア競技大会のボランティア募集についても時間を割いてお願いしました。

2月県議会閉会

令和7年3月24日 2月17日に開会した愛知県議会2月定例会が新年度予算など知事提出の全ての議案を可決同意して閉会しました。また議員からはデジタル化に伴う議会条例規則の改正や国における子ども医療費の無償化の意見書なども可決しました。

本庁舎1階のエレベーター扉にアジパラ競技大会のマスコット ホノホンとウズミンを発見

稲沢北小学校卒業式

令和7年3月19日 稲沢市立稲沢北小学校(内藤校長先生)の卒業式が挙行され、お孫さんが卒業を迎えた木全市議ほか来賓の皆さんと出席しました。第47回生70人の卒業生に大谷翔平選手の『夢を実現するには準備と失敗を恐れずに挑戦する勇気』の話を交えて来賓代表としてエールを送りました。お育て頂いた保護者の皆さん、ご指導頂いた先生方、お支え頂いたPTAや子ども会、地域の皆さんに感謝です。

卒業証書授与 皆さんに輝ける未来が来ることを