稲沢市・稲沢市歯科医師会8020表彰式

令和7年10月30日 稲沢市歯科医師会主催、稲沢市共催による令和7年度稲沢市・稲沢歯科医師会8020表彰式が開催され、対象の160名を代表し菅沼重夫様が表彰状を授与されました。8020運動は愛知県から始まった運動で80歳で20本以上の歯を保とうというもので、鈴木も皆様のオーラルケアの取組に敬意を表し、これからも心豊かに健やかな日々をお過し頂くようご祈念申し上げるとともに、竹市会長はじめ稲沢市歯科医師会の先生方の地域の健康づくりへのご尽力に敬意と感謝を表しお祝いの言葉を述べさせて頂きました。

竹市智之稲沢市歯科医師会会長のご挨拶

日光川水系河川改修の要望等

令和7年10月27日 日光川水系河川改修事業の整備促進に関する愛知県要望会が開催され地元議員として出席しました。日光川水系改修促進期成同盟会の関係市町村は9市2町1村(名古屋市・一宮市・津島市・江南市・稲沢市・愛西市・清須市・弥富市・あま市・大治町・蟹江町・飛島村)で会長は加藤飛島村村長です。日光川は延長41㎞、流域面積約300k㎡の県内最大の二級河川で、流域人口は約100万人、流域の約3分の2は雨水をポンプ排水に頼らざるを得ず下流部は国内最大の海抜ゼロメートル地帯です。また、流域には自動車関連産業や航空宇宙産業等の産業が集積していて製造品出荷額約2,226億円、従業員数約7万人であり、年超過確率降雨1/5規模の降雨に対して想定被害額約860億円、想定浸水被害9,588戸を解消するために整備計画を推進しています。

引き続き、日光川右岸堤防災道路の整備促進について(同期成同盟会会長日永愛西市長)の要望も行われました。

9月県議会報告J-PRESS

令和7年10月26日 令和7年9月議会報告J-PRESSが出来上がりましたのでHPに掲載しました。印刷の締切があり高市総理や維新の閣外協力のタイトルには成りませんでしたが委員会やこども計画はぐみんプラン、稲沢市議会の委員会配属など掲載しましたので是非ご覧下さい。

稲沢市消防団観閲式

令和7年10月26日 令和7年度の稲沢市消防団観閲式が行われました。雨模様が続く中でしたので分列行進や一斉放水などは実施できませんでしたが、整然と整列した分団の皆さんの真剣な表情を見ると崇高な消防精神による使命感や責任感の強さを拝察し地元県議を代表し皆さんと支えて頂いているご家族に敬意と感謝を表しました。

雨天のため消防本部車庫内で開催されました
稲沢市消防団小沢団長謝辞

東海協議会臨時総会・報告会

令和7年10月24日 国営農業水利事業促進東海協議会臨時総会・国営事業報告会が開催され濃尾用水協議会会長として出席しました。木津用水土地改良区理事長を務める穂積協議会会長のもと11月14日国への要望となる議案第1号要望及び提案について、並びに次期役員として尾張西武排水対策推進協議会会長の中野治美先生が新会長に、西濃用水土地改良区連合の石田理事長が副会長に、現穂積会長を監事とする議案第2号役員の改選についてが全会一致で可決されました。続いて国営事業報告会は東海農政局農村振興部の實井部長のご挨拶ののち澤田地方参事官はじめ各担当の皆さんから令和8年度農林水産関係予算の概要及び国営事業実施地区の事業概要についてご報告を頂きました。また、意見交換会では中締めとして鈴木が万歳三唱の発声をさせて頂きました。