STEP21街宣8月
令和7年8月20日 毎月の県政市政報告の街宣をJR稲沢駅で行いました。タイトルは第二次世界大戦終戦80年としました。戦後や敗戦など表記はありますが悲惨な戦争を忘れる事なく前を向いて行けるように終戦としました。一日置いて22日は国府宮駅で行う予定ですが、昭和百年、それにしても暑い夏です。


令和7年8月20日 毎月の県政市政報告の街宣をJR稲沢駅で行いました。タイトルは第二次世界大戦終戦80年としました。戦後や敗戦など表記はありますが悲惨な戦争を忘れる事なく前を向いて行けるように終戦としました。一日置いて22日は国府宮駅で行う予定ですが、昭和百年、それにしても暑い夏です。
令和7年8月19日 愛知県議会の建設委員会の県内調査があり地元議員として出席しました。一宮建設事務所長から管内概要説明の後、各市町からそれぞれ要望がされました。稲沢市からは、祖父江稲沢線の整備促進について、並びに二級河川三宅川及び福田川の改修事業の促進についてが提案されました。
う令和7年8月15日 まもなく半世紀になるそぶえ夏まつり(そぶえ夏まつり実行委員会片山忠二会長)が関係の皆さんのお骨折りにより盛大に開催されました。大勢の方にご来場頂いていますがグラウンド一杯の屋台の出店がありさほど並ばなくても美味しい焼きそばや玉せん、イカ焼、チョコバナナ、かき氷などの定番をはじめ各種ゲームも楽しく出来ました。ご挨拶の前の三重4重の輪が出来ていた盆踊りでアンコールのダンシング・ヒーローを踊りましたが振り付けが違うようで・・・汗。
令和7年8月15日 終戦80年の節目を迎え愛知県戦没者追悼式が厳粛な中、挙行され現在の平和と繁栄は尊い犠牲によるものと哀悼の誠を捧げ、苦難を乗り越えられたご遺族、先人の皆様に敬意と感謝を表しました。天皇陛下のお言葉に『語り継ぐ』とあったように戦争体験者の方が少なくなる中、戦争の悲惨さと平和の大切さを伝えていかなければなりません。。愛知県では12万6千人の方が戦火に倒れられました。軍人の方89,500人、軍属の方4,600人、学徒動員などの準軍属の方5,700人、一般の方は1万8,200人と推計されています。
令和7年8月14日 昨年行けなかった(行ったけど終わっていた)下の娘が千代田のひまわり畑へ行きたいと言うので今年は1人増えて今日もお邪魔しました。先日は無かった『お持ち頂いても・・・』の案内があり、千代田地区の皆さんが丹精込めて育てられた立派なひまわりを頂いてきました。ありがとうございました。