稲沢北小校区運動会

令和7年11月2日 グラウンドコンディションから今日に延期された稲沢北小校区運動会が体育振興会の皆様や区長様はじめ多くのボランティアの皆様、学校関係の皆様のご尽力により盛大に開催されました。校区の運動会はコロナや雨天中止で久しぶりの開催でした。皆さんは楽しく清々しい汗を流し、スポーツを通じて地域の絆がより深まったようで、大変有意義な運動会でした。午前中は同じく順延された北小(稲沢市立稲沢北小学校内校長藤伸一朗先生)の子ども達の稲北運動会も開催されました。

優勝旗、トロフィー(準優勝)の返還
選手宣誓
久しぶりで特に新しい競技では運営役員の皆さんも選手も戸惑いながらも見事にフィニッシュ(写真は宅配便リレー)

第20回平和まつり

令和7年11月2日 平和支所地区まちづくり推進協議会(伊藤浩樹会長:昨日の施政記念日で産業の振興に尽力され、その功績が顕著である方として公益功労表彰を受賞されました)が主催する平和まつりが秋晴れの中、多くの皆様がご来場して盛大に開催されました。屋外会場では、農協朝市コーナーやパパイヤクラブ、稲沢警察署、消防団、防災ボランティア稲沢、一五会さんなどの飲食ブース(みたらし、焼きそば、五平餅を頂きました)などなど、屋内会場では茶道クラブでお抹茶を美味しく頂いたり、緑風館高校やカントリートールBLUEを見学させて頂き楽しい時間を過ごしました。

パパイヤクラブの皆さんのパパイヤの木
佐藤会長はじめボランティアの皆さん

令和7年度稲沢市制記念式典

令和7年11月1日 1958年昭和33年11月1日に稲沢町が市制施行(人口5万514人)になり稲沢市が誕生してから67周年を迎え今年度も市制記念式典が開催されました。鈴木は県会を代表して、叙勲・褒章の栄に浴された皆様(8名)、名誉市民憲章の称号を贈呈された紺綬褒章(5回目)にも輝く久納昇辰様、市政功労者表彰の皆様(服部市議、津田市議、志智市議、小沢消防団団長の4名)、公益功労表彰の皆様(20名3団体)の皆様に敬意と感謝をお伝えし、本年が稲沢市と祖父江町と平和町が合併し新しい稲沢市が誕生して20年の節目となることに触れて、先人の皆様のご努力に感謝申し上げ、市民の皆さんが互いに理解を深め相手を思いやり敬意をもって取り組んできたことに敬意を表し、未来に向けて稲沢市の更なる発展をご祈念申し上げました。

鈴木が地元県議を代表して祝辞を述べさせて頂きました
表彰者を代表して服部礼美香市議から謝辞
たゆまぬ努力をしてこられた稲沢商工会議所終身名誉会頭久納昇辰様に名誉市民章を加藤市長より贈呈

稲沢市・稲沢市歯科医師会8020表彰式

令和7年10月30日 稲沢市歯科医師会主催、稲沢市共催による令和7年度稲沢市・稲沢歯科医師会8020表彰式が開催され、対象の160名を代表し菅沼重夫様が表彰状を授与されました。8020運動は愛知県から始まった運動で80歳で20本以上の歯を保とうというもので、鈴木も皆様のオーラルケアの取組に敬意を表し、これからも心豊かに健やかな日々をお過し頂くようご祈念申し上げるとともに、竹市会長はじめ稲沢市歯科医師会の先生方の地域の健康づくりへのご尽力に敬意と感謝を表しお祝いの言葉を述べさせて頂きました。

竹市智之稲沢市歯科医師会会長のご挨拶

日本熱傷ボランティア協会感謝状

令和7年10月28日 理容の上野和夫先生が会長を務める日本熱傷ボランティア協会が半世紀に及ぶ献身的な取組に対して愛知県から感謝状が贈られました。上野先生は黄綬褒章や緑綬褒章を受けられており現代の名工にも選ばれています。鈴木は稲沢の石黒賢三氏とのご縁で親交を頂いており今回エスコートさせて頂きました。