稲沢サンドフェスティバル

令和7年10月11日 国営、県営、市営の三公園が連なるサリオパーク祖父江で第37回稲沢サンドフェスタ2025の開会式があり出席しました。今回のテーマはJR貨物の稲沢駅が開業100周年という大きな節目を迎えたことからテーマは過去から未来へ~次の100年への出発点~と題してどれも素晴らしい砂像が展示されています。期間は11月3日までですので是非ご来場ください。

地元県議として鈴木も祝辞を述べました。揃いの白長靴は実行委員会の皆さんに用意いただきました。
昨年は大村知事の砂像を造って頂いたチームひでの今年度作品はJR稲沢駅長さん、反対側は復興の願いを込めた石川県の和倉温泉(マスコットキャラクターはわくたまくん)です

あいち民主県議団研修会-共生するAIロボット

令和7年10月10日 あいち民主県議団の研修会で「共生するAIロボット「Jullie(ジュリー)」の育成から紐解く新たな価値創造」と題して、株式会社デンソー クラウドサービス開発部ビジネスイノベーション室自動化イノベーション課 福原康平課長に講演を頂きました。アジャイルプロセス(スピーディーかつ柔軟に開発を進める手法)や付加価値から新価値の創造、共感から行動変容など自分からすると次のフェーズ(レベル)の取組の話でした。特に美しい所作などIT・AI×N領域での共創、人らしさ(Art)×テクノロジー(Tech)を再定義する文化フェス に取り組みたいなど技術を超えた領域の世界に時代が動いていることに驚愕しました。ヒト×AI×ロボット…共に働く未来のリアル

デモではジュリーが会話をしながら好みの飴を選別してくれました よく見ると”目”にはまつ毛が

アジパラ1年前イベント

令和7年10月5日 来秋月10月に開催される、第20回アジア競技大会、第5回アジアパラ競技大会の開催1年前イベントが稲沢市にやってきました。県下4会場の一つとしてハンドボール競技会場となるブルーファルコンが活躍する豊田合成記念体育館エントリオが選ばれました。ガールズグループMYERA(マイラ)のスペシャルライブやハンドボールやブレイキンのデモンストレーションなど大会に向けて大いに盛り上げて頂きました。

宮田用水臨時総代会

令和7年10月2日 宮田用水土地改良区の臨時総代会を開催し、急逝された佐藤議長の後任の選任について、県有土地改良財産(農村活性化住環境整備事業目比地区)の譲与について、令和6年度事業報告、収支決算書などについて、令和7年度一般会計収支補正予算の専決処分について、令和7年度一般会計収支補正予算についてなどの6議案全て総代の皆様に可決頂きました。

帯状疱疹(後神経痛)で機能停止

令和7年9月24日 9月の初めに顔の左半分が重く(今思えばヒリヒリ感も)6日におでこにプチプチを発見、翌7日には水泡となっており日曜のためオンライン診療で帯状疱疹でできるだけ早く服用するよう指導を受け在庫のあるイオンモールで購入、目に近いので眼科も受診するように言われイベント後の夕方夜間診療で担当は違う先生でしたがいろいろ問い合わせて頂き薬を入手。翌日の東京要望活動や委員会の県外調査などは痛みがあり部位が顔のこともあり欠席、安静にしていましたが思いのほか(義父の背中の帯状疱疹はひどかったので)大丈夫で眼科で健診後イベントなどに参加しました。しかし20日に宇宙が反転するような激痛が頭の中に起こり21日のイベントは出席できたもののその夕方から夜にかけて3回の激痛で、22日の9月議会初日は急遽の診察で早退してしまいました。その後もいつ来るかわからない激痛が断続的に続くため(経験者の皆さんからは2~3か月、最悪3年続くこともと)、今日は先日断った強い鎮痛剤を処方して頂きました。ヒリヒリがあったらすぐに受診を!これだけ痛いと大変らしいですがワクチン接種がおすすめです。