アジア競技大会調査特別委員会県内調査

令和3年10月18日 コロナで延期が続いたアジア競技大会調査特別委員会の県内調査が実施され岡崎中央公園と愛知県総合射撃場を視察しました。バレーボールの石川祐希選手の地元、岡崎市の中央公園は総面積189.3haの広大な敷地(サリオパーク祖父江内の県営木曾川祖父江緑地で5.7haです)に総合体育館、市民球場など各種競技場、美術博物館、健康の森などが整備されています。アジア競技大会ではバレーボール、アーチェリー、野球(予定)が行われます。施設はすべて岡崎市の予算ですが、アーチェリー会場となる多目的広場の排水施設整備などには県の補助が入る予定です。旧東加茂郡下山村(標高669m)に平成6年わかしゃち国体の開催を機に建設さアジア競技大会ではクレー射撃やライフル競技等の会場となります。大会に向けての施設整備は現在検討中ですが予定では来年度予算に盛り込まれます。利用料収入は年間5億円ほどで運営は指定管理者として公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団が当たっています。

バレーボール4面、観客席2,620席(+移動収納席2,300席)の大空間
挨拶する松川委員長と嶋口副委員長
ビームライフルは高校総体で使用されますが射撃競技の普及にも一役(体験ツアー)

宮田用水土地改良区臨時総代会

令和3年10月13日 宮田用水土地改良区(山田一己理事長)で臨時総代会がコロナ対策のため書面決議を中心に行われ鈴木は総括監事として出席しました。約6億円の一般会計などの第1号議案令和2年度事業報告、一般会計収支決算、特別会計収支決算及び財産目録の承認について及び令和4年度からの複式簿記に向けた出納整理期限の削除のための第2号議案宮田用水土地改良区規約の一部改正についてなど全ての議案を可決しました。

感染防止のため出席者は正副理事長、正副議長、議事録署名人(手前のお二人)、総括幹事及び幹部職員のみです。
総括監事として監査報告

多文化共生議連佐々木副知事ご講演

令和3年10月6日 多文化共生政策推進議員連盟(森井会長)の企画で7月に着任された佐々木副知事に「多文化共生施策に係る現状と課題」と題してご講演頂き意見交換をさせて頂きました。特に技能実習制度については専門的な立場から実態や行政処分、特定技能との違いなど課題を伺いました。

守山区選出の森井会長
あま市海部郡選出の小木曽事務局長

中小企業振興政策推進議連勉強会

令和3年10月4日 鈴木が会長を務めさせて頂いている新政あいち県議団の中小企業振興政策推進議員連盟(森井会長代行 朝倉事務局長)で愛知中小企業家同友会(会長は稲沢の高瀬金型の高瀬代表取締役社長)の方を講師にお招きして勉強会を開催しました。内輪専務理事、池内事務局次長から専門的なお話を頂き、城所副会長(重機商工(株)代表取締役社長 研修大学講師)には現状からアフターコロナに向けて熱い思いを語って頂き、議連メンバーから多くの質問が寄せられました。

祖父江町商工会設立60周年記念式典

令和3年10月3日 祖父江町商工会が設立60周年を迎えられコロナ対策を施した中めでたく開催されました。平成21年に5代目山内会長からバトンを受け現在まで田中浩三会長が役員の皆様、会員の皆様と地域経済・雇用をはじめ様々な面でご努力頂き地域の発展に寄与して頂きました。記念講演では「中部地域の中小企業の今後」と題して前中部経済産業局長畠山氏(現中小企業庁中小企業政策統括調整官)からお話を頂きました。式典では新中部経済産業局長田中氏からも祝辞を頂きました。また多年のご功労に対して地域貢献功労7団体、役員功労3名、商工会活動功労4団体の方に感謝状が贈呈されました。

感謝状贈呈者の方です