警察委員会県外調査②-2
令和4年9月8日 午後は福島市に移動し福島県警察から東日本大震災当時の活動状況や震災の反省・教訓を踏まえ「非常時に強い庁舎」というコンセプトで建設された本部庁舎についてヒアリングしました。


令和4年9月8日 午後は福島市に移動し福島県警察から東日本大震災当時の活動状況や震災の反省・教訓を踏まえ「非常時に強い庁舎」というコンセプトで建設された本部庁舎についてヒアリングしました。
令和4年9月8日 県外調査の2日目は福島第1原発から20km圏内にあり避難指示が未だ解除されていない地域を管内に多く抱える福島県警察双葉警察署を訪ね、避難誘導活動を始めとする東日本大震災被災当時の被害警備活動の状況や避難指示区域等での警戒警ら活動、原子力発電所外周の警戒など災害後の治安維持活動の効果的な実施に向けた取組についてヒアリングしました。
令和4年9月7日 コロナ禍で中止だった委員会の県外調査がようやく再開され警察委員会(新海委員長)では宮城県、福島県、埼玉県を訪問します。1日目の最初は東日本大震災で9mを超える津波が押し寄せる中320名の命を救った震災遺構荒浜小学校で当時の避難状況及び救出状況などお話を伺いました。殉職された渡辺警部、校長先生の決断、呆然とする住民、新たなまちづくりなど示唆に富んだ内容でした。
次に仙台市内に戻り宮城県議会で宮城県警察から避難誘導活動をはじめとする災害警備活動や治安維持活動の取組を聴取しました。鈴木からは全国から集まる応援部隊の対処や厳しい活動の中のメンタルケア(士気の維持高揚)に着いて質問しました。
令和4年9月7日 警察委員会で仙台に向かう途中に金シャチ競馬(名古屋競馬場)を発見しました。プロペラの名機です。
令和4年9月4日 連合愛知尾張南地協のクリーンキャンペーンが蟹江町保健センター周辺で実施され稲沢からは木全市議と岡野市議とともに参加しました。