新濃尾大橋架橋知事要望等

令和4年10月31日 午後からイスラエルへ出発前に、知事もジブリパークの式典がある中、時間を頂き新濃尾大橋架橋促進期成同盟会(会長:中野一宮市長)の要望を、知事はじめ道浦建設局長など関係の皆さんにお集まり頂き知事公館で行いました。工事が順調に行けば2025年度に完成です。

続いて、議事堂大会議室にて萩原多気線整備促進規制同盟会(会長:久保田岩倉市長)及び名古屋江南線整備促進規制同盟会の要望活動も行いました。

稲沢市消防団観閲式

令和4年10月30日 稲沢市消防団観閲式が快晴の中行われました。仕事を持ちながらの消防団活動は頭が下がります。鈴木も地元県議を代表して整然とした分列行進、連携した一斉放水、県消防操法大会、尾張地区消防大会などの活動に敬意と感謝を表しました。また3年前に急逝した友人の茨城県のご両親が焼死されたことに触れながら稲沢市民の安心安全へより一層の取り組みをお願いしました。

小沢団長を先頭に整然とした分隊行進
一斉放水
団長謝辞

連合愛知・新政あいち推薦状授与式

令和4年10月28日 連合愛知第34回定期大会終了後に来春の統一地方選挙に向けて連合愛知・新政あいちの合同推薦状授与式が行われ鈴木も県議会議員選挙(稲沢市)の候補者として推薦状を頂きました。しっかりと議会活動、後援会活動を通して仲間と共に皆様の負託に応えられるよう一生懸命働きます。

警察委員会県内調査

令和4年10月28日 警察委員会の県内調査で愛知県警察本部名北分庁舎を訪れ、122名・警ら用無線自動車20台で犯罪検挙・初動対応・交通死亡事故抑止などに取り組む自動車警ら隊、県民と警察を結ぶ音の架け橋として隊長以下40名で活動する警察音楽隊、高齢運転者の事故情勢と本年5月に施行されたサポートカー限定免許などについて調査しました。

警ら隊の装備品の重いヘルメットに防護服はとても1人では試着できずましてや装着して走るのは大変
移動辞令は音楽隊!のモデルになった音楽隊にはストレート・トランペットのフレッシュ・アイリスも
県内の運転免許保有者は全国3位ですが75歳以上では全国1位の約38万人(令和3年)、令和14年には50万人弱と予想されます。自動車販売店協会のご協力でサポートカーの体験試乗も行いました。

愛知県150周年企画展

令和4年10月25日 愛知県公文書館(自治センター7階)で開催されている企画展「県政150周年記念愛知県のはじまりと県庁のあゆみ」にお邪魔しました。2010年11月定例県議会で取り上げた「愛知県民の日」の一般質問で愛知県の誕生など調べましたが県庁が4回も移転していたとは知りませんでした。11月27日は先人の皆様に感謝して記念式典が挙行されますが企画展は12月2日まで開催されますので是非ご来場ください。

展示室の中は撮影禁止ですが入り口で撮影させて頂きました。
自治センターへ行く途中に交通事故死者数の確認 残念ですが昨年より22人も多くの方が亡くなられています。