稲沢市二十歳のつどい
令和5年1月9日 明治時代から約140年間、日本での成年年齢は20歳と民法で定められていましたが民法が改正され2022年4月1日から成年年齢は18歳となりました。稲沢市では二十歳のつどいとしてこれまで通り20歳の若者(男性682人・女性700人)をお祝いしました。今年は市の大ホールが改修中のためリーフウォーク稲沢などのご協力を頂き豊田合成記念体育館エントリオで挙行されました。これからの大変な時代を柔軟に果敢に挑戦して未来を切り拓くよう心から祈念しました。


令和5年1月9日 明治時代から約140年間、日本での成年年齢は20歳と民法で定められていましたが民法が改正され2022年4月1日から成年年齢は18歳となりました。稲沢市では二十歳のつどいとしてこれまで通り20歳の若者(男性682人・女性700人)をお祝いしました。今年は市の大ホールが改修中のためリーフウォーク稲沢などのご協力を頂き豊田合成記念体育館エントリオで挙行されました。これからの大変な時代を柔軟に果敢に挑戦して未来を切り拓くよう心から祈念しました。
令和5年1月8日 JR貨物労組東海地本の2023年旗開きが挙行され細川執行委員長の熱いご挨拶のあと稲沢市からは星野市議と出席して挨拶させて頂きました。
令和5年1月7日 稲沢市消防出初式が祖父江町体育館で挙行されました。コロナの感染拡大防止の観点から表彰状授与は代表して日本消防協会定例表彰功績章を受けた近藤英樹副団長に伝達されました。表彰された皆様はじめ消防団並びに消防職員の皆様に今年1年の稲沢市の守り手としての活動をお願いすると共に東野市議会総務委員長のご発生で火の用心三唱を行いました。
令和5年元旦吉日 新年あけましておめでとうございます。恒例の重本区の火焚きにお邪魔し皆さんと今年一年の安寧を祈念しました。昨年もありがとうございました。本年も宜しくお願い申し上げます。
令和4年12月28日 恒例の稲沢市消防団の年末夜警の激励に出席しました。11分団が各地区で27日28日の両日地域の無火災を祈り厳しい寒さのなか年末夜警に取組んでいます。令和4年12月25日現在の消防団の出動件数は昨年より15件増の65件、出動団員数は基本団員414名、支援団員78です。また消防本部の救急件数は合計で6,601件と昨年より887件の増となっています。