第18回平和まつり

令和5年11月5日 第18回平和まつりが伊藤平和支所まちづくり推進協議会会長はじめ地域の皆さまのご協力により秋晴れのなか盛大に開催されました。

秋晴れのなか大人気のハシゴ車体験

稲沢市子ども会大会

令和5年11月3日 稲沢市子ども会連絡協議会主催の稲沢市子ども会大会が行われ蜂矢会長の挨拶の後、優良子ども会や『子ども会行事の楽しい標語』の最優秀賞・・・はじめての こどもかいだよ ワックワク(1・2年の部)、子ども会 きずなふかまる なかまたち(3・4年の部)、子ども会 遊びも地域も 大切に(5・6年の部)・・・の入賞者の皆さんが顕彰され来賓祝辞の後には、KYTやレクリエーションなどの楽しい集いが行われました。

稲沢市制65周年記念式典

令和5年11月1日 稲沢市制65周年の記念式典が周辺自治体の首長の皆様など多くのご来賓をお迎えして挙行されました。式典では先覚者に黙とうを捧げ、恒川武久前教育長をはじめ叙勲・褒章受章者の方々が紹介され、市政功労者特別表彰の長屋宗正前市議、杤本敏子市議はじめ表彰状が、市政65周年記念特別表彰の皆様には感謝状が授与されました。鈴木も宮田用水土地改良区の関係で公益功労表彰を頂きました。祝辞では2005年の一市二町の合併に触れ(第二の市制記念日、2025年愛・地球博と共に20周年)、また65周年(鈴木も65歳の高齢者の仲間入り)というシルバー世代の節目の記念式典を契機に持続可能な稲沢市のさらなる発展を祈りました。

写真は木全信明市議から
デザインは稲沢市在住の堀有美恵さんです。

議会運営委員会県外調査

令和5年10月31日 県議会の意思決定の要である議会運営員会(島倉委員長)の県外調査で広島県議会(9月の県民環境委員会に続いて今年2度目の広島)を訪問しました。主目的は議会のデジタル化ですが、鈴木からは、常任委員会でも取入れているインターネットの生中継・録画配信について、2年間で委員を固定し結果を出している特別委員会について、ペーパーレスとなった決算書などに対する議員の反応や事務量の軽減について意見交換させて頂きました。愛知県議会議員は102人の条例定数で12常任委員会(総務企画、県民環境、福祉医療、経済労働、農林水産、建設、教育・スポーツ、警察)、広島県議会は64人の条例定数で6常任委員会(総務、生活福祉保健、農林水産、建設、文教、警察・商工労働)に加え予算特別委員会も設置されます。

稲沢市消防団観閲式

令和5年10月29日 秋晴れのなか稲沢市消防団観閲式が挙行され昼夜を問わずお仕事を持ちながら稲沢市民の安心安全をお守り頂く11分団の皆さんの服装点検、機械器具点検、分列行進、一斉放水など勇姿を拝見し、稲沢市の無火災無災害を祈りました。