新春歩け歩け大会
令和6年1月14日 稲沢北体育振興会(淺井敏博会長)の今年最初(今年度最後)のイベントととして新春歩け歩け大会が校区の方々の多くの参加を得て開催されました。体振の皆さんはもとより区長・役員の皆様にも神社巡りのスタンプラリーや交通安全指導などご協力頂きました。

令和6年1月14日 稲沢北体育振興会(淺井敏博会長)の今年最初(今年度最後)のイベントととして新春歩け歩け大会が校区の方々の多くの参加を得て開催されました。体振の皆さんはもとより区長・役員の皆様にも神社巡りのスタンプラリーや交通安全指導などご協力頂きました。
令和6年1月9日 連合愛知の新春交礼会が開催され要請を頂き県議会議員として出席しました。冒頭に中島事務局長により能登半島地震でお亡くなりになられた方々に黙祷を捧げました。可知会長からは被災地支援や、2024春闘、地域(経済)の活性化・社会貢献、政治倫理問題・衆議院議員候補など力強いご挨拶がありました。
令和6年1月7日 昨年民法上の成人は18歳になりましたが各地で行われているように稲沢市においても実行委員会の皆さんに協力頂きながら二十歳のつどいとして開催されました。鈴木も地元県議を代表して未来を切り拓く権利と責務を持つ成人となられ二十歳を迎えられた皆さん1,325人(男性706人・女性619人)にエールを送りました。
令和6年1月6日 稲沢市消防出初式が挙行され地元県議を代表して祝辞を述べました。本来は消防団並びに消防本部職員の皆さんが出席しますが、能登半島地震の対応のため職員の皆さんは待機、また消防団による一斉放水も中止となりました。鈴木からは、日頃の取組に感謝するとともに、能登半島地震へのお見舞いや稲沢からも緊急消防援助隊として現地で活動しているすべての方々の無事をお祈りするとともに、県の取組などにも触れ稲沢市の今年1年の無事故、無火災、無災害を祈念しました。
令和6年1月5日 2014年愛教組連合旗びらき(佐藤勝利愛知教職員組合連合会会長)が盛大に開催されました。連合愛知可知会長、大村知事など来賓のご挨拶に続き同期の谷口議員らの愛政連議員を代表して斎藤嘉隆参議院議員からもご挨拶があり、鈴木も含め県議会議員も一人づつ一言ご挨拶させて頂きました。