日台観光サミットin愛知
令和5年9月7日 2023日台観光サミットin愛知の歓迎晩餐会が開催されあいち民主県議団長として出席しました。愛知県では地域の魅力や観光資源を発信し台湾からの誘客を図るため関係者が集う観光サミットの誘致を図りました。日本語が堪能な台北駐大阪洪総領事など多くの皆様と歓談させて頂きました。


令和5年9月7日 2023日台観光サミットin愛知の歓迎晩餐会が開催されあいち民主県議団長として出席しました。愛知県では地域の魅力や観光資源を発信し台湾からの誘客を図るため関係者が集う観光サミットの誘致を図りました。日本語が堪能な台北駐大阪洪総領事など多くの皆様と歓談させて頂きました。
令和5年9月5日 令和5年度ボランティア活動功労者表彰式が挙行され防災・減災の啓発活動で鈴木が顧問を務めている防災ボランティア稲沢(佐藤会長)が表彰されました。選考基準は10年以上にわたり率先してボランティア活動を行っている方(団体)で個人にあっては原則年12回以上、団体にあっては原則月1回以上のボランティア活動を行い、顕著な事績を収めた方(団体)で今年度は5名・36団体が受賞しました。
令和5年9月4日 県民環境委員会(委員長:黒田太郎議員)の県内調査が実施され、松應寺横丁(おしゃべりサロンじゅげむ)と中小企業の女性の活躍促進の「現場」を調査しました。あいちトリエンナーレ2013の展示会場ともなった横丁では特定非営利法人岡崎まち育てセンター・りたの取り組みを伺いました。老朽化した空き家の再生では、まちに関わるきっかけづくり➡地域活力を高める➡地域資源を活かす➡地域課題を解決するのステップ、レンタルボックス、顔の見える関係人口など具体的な事業展開の方法・実践は大いに参考になるものでした。
令和5年9月3日 毎月のSTEP21の街宣など一緒に活動している稲沢市議会議員きまた信明氏の後援会役員総会があり来賓として挨拶させて頂きました。また、今年は関東大震災から100年の節目ということで木全後援会としてシェイクアウト訓練も実施されました。
令和5年9月1日 本日の防災の日は死者行方不明者が10万5千人を超えた関東大震災から100年の節目とですが、県が目標としていたシェイクアウト訓練の登録者が100万人を大きく超えました。1.DROP!しせいをひくく 2.COVER!あたまをまもり 3.HOLD ON!じっとする の安全確保行動の1-2-3を行う米国カリフォルニア州で生まれた一斉防災訓練です。県は11年前の稲沢市との総合防災訓練で初めてシェイクアウト訓練を導入しました。