連合愛知新春交礼会

令和6年1月9日 連合愛知の新春交礼会が開催され要請を頂き県議会議員として出席しました。冒頭に中島事務局長により能登半島地震でお亡くなりになられた方々に黙祷を捧げました。可知会長からは被災地支援や、2024春闘、地域(経済)の活性化・社会貢献、政治倫理問題・衆議院議員候補など力強いご挨拶がありました。

稲沢市二十歳のつどい

令和6年1月7日 昨年民法上の成人は18歳になりましたが各地で行われているように稲沢市においても実行委員会の皆さんに協力頂きながら二十歳のつどいとして開催されました。鈴木も地元県議を代表して未来を切り拓く権利と責務を持つ成人となられ二十歳を迎えられた皆さん1,325人(男性706人・女性619人)にエールを送りました。

稲沢市消防出初式

令和6年1月6日 稲沢市消防出初式が挙行され地元県議を代表して祝辞を述べました。本来は消防団並びに消防本部職員の皆さんが出席しますが、能登半島地震の対応のため職員の皆さんは待機、また消防団による一斉放水も中止となりました。鈴木からは、日頃の取組に感謝するとともに、能登半島地震へのお見舞いや稲沢からも緊急消防援助隊として現地で活動しているすべての方々の無事をお祈りするとともに、県の取組などにも触れ稲沢市の今年1年の無事故、無火災、無災害を祈念しました。

愛教組連合旗びらき

令和6年1月5日 2014年愛教組連合旗びらき(佐藤勝利愛知教職員組合連合会会長)が盛大に開催されました。連合愛知可知会長、大村知事など来賓のご挨拶に続き同期の谷口議員らの愛政連議員を代表して斎藤嘉隆参議院議員からもご挨拶があり、鈴木も含め県議会議員も一人づつ一言ご挨拶させて頂きました。

稲沢市消防団年末夜警激励

令和5年12月28日 消防団は年の瀬の火災予防を図るため毎年年末夜警を実施して頂いています。今年も消防本部に全分団に集合頂いた皆さんに県議会議員の一人として激励させて頂きました。団員の皆様は仕事を持ちながら地域の守り手として、昼夜、寒暑を問わず活動頂き感謝です。火災のほとんどは人災によるもの、皆様のご理解とご協力をお願いします。