日本学術会議シンポジウム

平成25年11月23日 祖父江イチョウ黄葉まつりのオープニングに出席した後、東京で開催された日本学術会議シンポジウム新たな統治機構改革ー道州制をめぐってーに同期県議の中村すすむ氏と参加しました。明治半ばに形成された中央集権体制の見直し、とりわけ国、都道府県、市町村、そして出先機関等の二重、三重行政が問題視されており、これまでの三層制統治機構を見直し、「道州制」移行を視野にいれた大改革に挑む政治の流れが出てきているなか、今後、国民的論議を喚起する必要があります。活動報告をご参照ください。

20131124-105909.jpg20131124-105933.jpg

地域づくりシンポジウム

平成25年11月22日 いいふうふの金婚式・祝賀会に出席した後、名古屋国際センタービルで開催された愛知県が策定を進める新しい地域づくりビジョンのシンポジウム-2030年を展望した愛知の地域づくり[尾張会場]に、市議の星野氏、魚住氏、木全氏と参加しました。

20131124-112341.jpg20131124-110549.jpg

連合愛知尾張南地域協議会定期総会

平成25年11月21日 連合愛知尾張南地域協議会の第24回定期総会が稲沢市民会館で開催されました。稲沢市、津島市、愛西市、弥富市、あま市、大治町、蟹江町、飛島村の各地から代議員の皆さんが集まり議長団には女性2名が選出されました。鈴木代表は挨拶で、人間の内面の変化やイチロー選手の4000のヒットを打つには8000回以上は悔しい思いがあるという言葉など紹介されました。

20131124-114023.jpg

部落解放愛知県共闘会議

平成25年11月18日 部落解放愛知県共闘会議の第38回定期総会が開催されました。狭山事件のドキュメンタリーDVDで始まり、主催者挨拶で須田議長より冤罪を産む差別の背景やヘイトスピーチ、ブラック企業などに触れられ人権啓発の意義や共闘の重要性を述べられました。

20131118-191134.jpg

東海ブロック地方自治体議員フォーラム

平成25年11月14、15日 愛知・岐阜・三重・静岡の東海ブロックの地方自治体議員フォーラムが愛知県で開催されました。議会改革をテーマとしたパネルディスカッションでは各県連の代表議員が事例発表をし、第2部では東海地域の過去・現在・未来-世界の潮流の中で-と題し京都府立大学教授・地域問題研究所理事長の青山公三氏に講演を頂きました。2日目は国会審議前の貴重な時間を割いて頂き長妻昭元厚生労働大臣から情けは人のためならずというタイトルで社会保障制度改革について研修しました。

20131118-182629.jpg