宮田用水土地改良区理事長就任

令和6年10月1日 鈴木は宮田用水で副理事長を務めていましたが、改選があり今回は理事の皆さんに推挙頂き勇退された瀬戸理事長の跡を受け理事長に就任しました。宮田用水は1608年(慶長3年)に木曽川から取水する大野杁を設けたのが始まりで、1952年(S27年)に宮田用水土地改良区へ改組、1962年(S37年)国営事業により造成された犬山頭首工(宮田、木津、羽島の各用水)から取水しています。受益地区は一宮、清須、北名古屋、稲沢、津島、あま、愛西、名古屋、蟹江、大治の8市2町、受益面積は約5,265ha、組合員数は25,183人、1人当たりの平均耕作面積は約2,000㎥(2反600坪)です。維持管理施設は、用水路が35路線、総延長330㎞。分水口が約2,500か所、排水専用の水路となった旧水路30路線、延長170㎞、揚水機場90か所、立切14か所のほか、中央管理所屋上に太陽光発電設備、導水路部分に小水力発電(関係5改良区で共同管理)があります。今年度の一般会計収支予算は9億4,619万余円、賦課金は1千㎥(約1反)5,240円、農地転用決済金は同33万5千円です。

中華人民共和国成立75周年式典

令和6年9月26日 日中議員連盟は休会のままですが、ご案内を頂き中華人民共和国成立75周年式典に深圳での男子児童の衝撃的な事件や領空侵犯の中でしたが、草の根の交流も大切だとの観点から出席しました。

高嶋ちさ子と12人のヴァイオリニスト

令和6年9月22日 愛知県芸術文化会館のコンサートホールで行われた高嶋ちさ子さんのコンサートに行っていきました。初めて3階席での観覧でしたが大変楽しく拝見しました。

稲沢市障害者スポレク大会

いの令和6年9月22日 稲沢市障害者スポーツレクリエーション大会が稲沢市障害者福祉団体連合会(竹内会長)やボランティアの皆さんなどのご尽力で開催され、鈴木から地元県議を代表して祝辞を述べました。県ではスポーツがつなぐ愛知の未来と題したスポーツ推進計画の中から障がい者のスポーツ参加が2割程度と全国(3割)より少ない点や、パラリンピックの様にパラスポーツと言う名称でバトミントンのオグシオペアの小椋久美子さんがアンバサダーに就任した事など、また今回から障がい者の方だけでなく関係(健常者・感心のある)の方も一緒に参加されると伺い県としても推奨しており嬉しく思った点など述べさせて頂きました。

Screenshot

STEP21街宣9月資料

令和6年9月19日 STEP21街宣を国府宮駅で行いました。丁度今日から愛知県議会9月定例会が開会しましたが、資料の方も補正予算関係を中心に(技能五輪国際大会開催決定の嬉しい追加補正があり急遽修正)、宮田用水土地改良区が関係する犬山頭首工小水力発電、農林水産委員会県外調査などを掲載しました。10月12日のサリオパーク祖父江のサンドフェスタに大村知事が来場予定ですが会場にはもう一人の大村知事が登場・・・