連合愛知エネルギー関連施設視察

平成25年8月20日 連合愛知(土肥和則会長)のエネルギー関連施設視察会で、中部電力(株)の浜岡原子力発電所・原子力館等の見学に参加しました。バスの中(片道3時間!!)でレクチャーを受けた後、夏休みで親子連れの多い原子力館では、原子炉圧力容器内部の燃料棒や、建設が進む実物大の防波壁の模型を見学、展望台からは防波壁の設置状況が一望できました。厳しいチェックの後、バスにて施設構内に入り実際の海抜18mまで立ち上がった防波壁(完成は22m)をはじめ津波対策施設、緊急時対策施設及び5号炉の施設内なども見学し、最後に海抜40mの高台に整備中の電源施設を視察し帰路につきました。

 

20130828-184332.jpg20130828-184410.jpg20130828-184446.jpg20130828-184617.jpg

警察委員会県内調査①

平成25年8月19日 委員長を務める警察委員会の第1回目の県内調査を実施しました。午前中は一家惨殺事件を昨年末解決した蟹江警察署で、老朽化、狭隘化が進み、海抜-1.4mに位置することから、津波などに対する災害警備活動への対策を調査しました。愛知県では老朽化した署が多く建て替えが急務となっています。午後は金城埠頭で厳しい交通機動隊の白バイ訓練を視察しました。

IMG_1235IMG_1236IMG_1239IMG_1245

ベトナムのズンちゃんホームステイ

平成25年8月16~18日 名古屋大学日本法教育センターのサマーセミナーの短期留学生、ハノイ法科大学のズンちゃんが鈴木家にやってきました。愛知県議会日越友好議員連盟(幹事)の関係で毎年(5年目)ホームステイを受けていますが、今年は3年生(20歳)のズンちゃんです。大須観音やあいちトリエンナーレに行ったり、下津市民センター地区のふれあい広場も見学させていただきました。約2週間の研修の内ホームステイは2泊3日の短い期間でしたが、留学生の皆さんが日本とアジア(名古屋大学日本法教育センターはベトナムのほかに、モンゴル、ウズベキスタン、カンボジアにも拠点があります)の架け橋になってくれることを祈ります。

IMG_1076 IMG_1077IMG_1106IMG_1147

そぶえ夏まつり

平成25年8月25日 恒例のそぶえ夏まつりが、祖父江の森で盛大に開催されました。盆踊り、手筒花火、歌謡ショーと内容盛りだくさんでした。まちづくり会長はじめ役員の皆さん、ボランティアの皆さんに感謝です。玉せんとビールを頂きました。

IMG_1047IMG_1055

第58回愛知県消防操法大会

平成25年8月10日 第58回となる愛知県消防操法大会が抹茶どころ西尾市のうなぎのまち一色町で開催されました。稲沢市からは市の操法大会で優勝した第6分団(大里西・東市民センター地区)が出場。鈴木も地元役員の皆さんや市議の方とバスで応援に行きました。猛暑のなか厳しい訓練に励んできた選手の皆さんはじめ協力する各分団、消防署員の総力で競技にのぞみ敢闘賞を獲得しました。競技順は最後から3番目でしたが進行が1時間ほど遅れ稲沢到着は6時半でした。関係の皆さんお疲れさまでした。第6分団の皆さんありがとうございました。

20130812-122703.jpg

20130812-122722.jpg
そのまま遠藤市議にお誘いをいただいた西町の盆踊り会場へ伺い、子供たちの太鼓の音頭に合わせて炭坑節を踊ってから帰路につきました。

20130812-172647.jpg