稲沢市子ども会大会
平成25年11月4日 第42回稲沢市子ども会大会がTGアリーナで開催されました。稲沢市子ども会連絡協議会の山内会長の挨拶、優良子ども会などの表彰、小正小学校区子ども会の体験発表の後、鈴木も祝辞を述べました。今回から〜遊びを学ぼう〜のサブタイトルが付けられジュニアリーダーの楽しい集いもより一層力が入っているようです。
平成25年11月4日 第42回稲沢市子ども会大会がTGアリーナで開催されました。稲沢市子ども会連絡協議会の山内会長の挨拶、優良子ども会などの表彰、小正小学校区子ども会の体験発表の後、鈴木も祝辞を述べました。今回から〜遊びを学ぼう〜のサブタイトルが付けられジュニアリーダーの楽しい集いもより一層力が入っているようです。
平成25年11月4日 稲沢ライオンズクラブのメインアクトとして大江匡衡顕彰碑を赤染衛門歌碑公園に建立しました。大江匡衡は平安時代の女流歌人赤染衛門の夫であり、尾張守(おわりのかみ)として大江川を開削したと伝えられています。式典にはお地元松下区の服部開一相談役はじめ多くの役員の皆様にご尽力頂き、また子供達の参加も得て盛大に開催する事が出来ました。
平成25年11月3日 第8回平和まつりが、平和支所地区まちづくり推進協議会(住田正幸会長)の皆さんはじめ多くの方のご尽力のもと盛大に開催されました。六輪小学校の児童によるオープニングパレードにはじまり、黒石ねぷたが展示されている会場には多くの方にお出かけを頂きました。鈴木もお値打ちにパパイア(500円)をゲットしました。平和らくらくプラザで2日から開催されている和風盆栽展では、丁度一緒になった市長さんと平和盆栽研究会の皆さんに、先日の大宮盆栽美術館の調査のご報告をいたしました。
平成25年11月2日 警察委員会委員長として名古屋市民会館大ホールで開催された、愛知県警察音楽隊ふれ愛コンサートに出席しました。大変な人気で抽選で選ばれた方が大ホールに入場されているとのこと。コンサートの合間には、交通安全教育チームあゆみ、防犯活動専門チームのぞみの皆さんによる啓発活動もあり、楽しく有意義な時間を過ごしました。
平成25年11月1日 1958年、昭和33年(鈴木も33年生まれの55歳)に中島郡稲沢町が市制施行になってから55周年を迎えました。昭和30年には中島郡稲沢町、明治村、千代田村、大里村を合併し当時の稲沢市の外郭が生まれ、平成17年(2005年)に中島郡祖父江町、平和町と合併(編入)し、現在の新生稲沢市が誕生しました。式典では先覚者に対する黙とうを行い、市政功労者特別表彰の鈴村清商工会議所名誉会頭(受賞者を代表して謝辞を述べられました。写真中)はじめ、市政功労者表彰、公益功労者表彰の25名2団体の皆さんが表彰され、市制55周年記念特別表彰として28名3団体の皆さんに感謝状が贈られました。ご尽力いただく皆様に感謝です。