今後の地方教育行政の在り方

平成26年2月26日 民主党県議団定例の研修会が、今後の地方教育行政の在り方と題して小川正人中央教育審議会副会長をお迎えして行われました。テーマは昨年長岡市で開催された地方自治学会でも取り上げられた教育委員会制度でした。本来の教育の公平・中立のためは理解できますが、時代は大きく変わり現場での子ども達を取り巻く問題解決のためには、児童福祉はもとより総合行政としての取組み、位置付けが大切と思います。

20140301-212609.jpg

ボーイスカウト振興愛知県議会議員懇談会

平成26年2月25日 ボーイスカウト振興愛知県議会議員懇談会の総会が開催されました。一宮市選出の岩村懇談会会長、岡谷ボーイスカウト愛知連盟長(名商会頭)のご挨拶に続き昨年の日本ジャンボリーの活動報告、来年開催される世界ジャンボリーの予定報告等がされました。

20140301-214506.jpg20140301-214520.jpg

観光振興と地域活性化について

平成26年2月17日 議長講演会(久保田議長)として産業観光の提唱者である日本観光振興協会中部支部長(元JR東海社長)の須田寛氏をお招きし開催されました。

20140301-224532.jpg20140301-224607.jpg

公契約のあり方を考えるシンポジウム

平成26年2月10日 会員である愛知地方自治研究センター、自治労愛知県本部等主催、連合愛知後援の公契約のあり方を考えるシンポジウムに大鏡餅お出迎えのあと木全市議と参加しました。パネラーの連合愛知事務局長の三島氏や地元ユニーの百瀬部長などからお話を伺いました。

20140211-152610.jpg20140211-152633.jpg