稲沢市消防操法大会
平成27年5月24日 稲沢市消防操法大会が開催され11分団が日頃の訓練の成果を競いました。優勝は昨年に続き第6分団(大里地区)、2位は第3分団(小正地区)、3位は第1分団(稲沢地区)です。優勝した第6分団は8月に豊川市で行われる第60回となる県の消防操法大会に出場します。法被は消防団応援サポーターのものでモデル?は星野市議と魚住市議です。
平成27年5月24日 稲沢市消防操法大会が開催され11分団が日頃の訓練の成果を競いました。優勝は昨年に続き第6分団(大里地区)、2位は第3分団(小正地区)、3位は第1分団(稲沢地区)です。優勝した第6分団は8月に豊川市で行われる第60回となる県の消防操法大会に出場します。法被は消防団応援サポーターのものでモデル?は星野市議と魚住市議です。
平成27年5月22日 平和町商工会の総代会が関係者の皆様出席のもと盛大に開催されました。議事では2期6年間会長をお務め頂いた田島会長から松岡新会長への役員改選など全ての議案が可決されました。星野副議長ほかが祝辞を述べられ鈴木も田島前会長への感謝と松岡新会長の船出を祝し乾杯の発声をさせて頂きました。
平成27年5月22日 稲沢市観光協会の総会が関係者、会員の皆様出席のもと盛大に開催されました。また、設立10周年を迎え記念講演も行われ、友好姉妹都市オリンピアのご縁でギリシャと稲沢の観光についてお話を伺いました。
平成27年5月21日 祖父江町商工会第37回通常総代会が盛大に開催されました。直嶋経済産業大臣時の中小企業憲章の閣議決定から小規模事業所への関心が寄せられ、ようやく昨年6月に小規模企業振興基本法が成立しました。地域の経済を支え、雇用を守り、地域の絆をつなぐ事業所の皆さんが少しでも元気になるよう県は今年度、産業労働ビジョンを策定します。(写真は懇談会場での田中会長のご挨拶です。)
平成27年5月21日 国府宮駅での県政報告街宣活動の後、そぶえイチョウ黄葉まつり実行委員会総会に出席しました。昨年の来場者は17万5千人と年々増加しており東の香嵐渓と西のイチョウ黄葉まつりと言われるようになってきました。今年は祖父江町総合体育館が改修のため会場を持ち出しての開催となり、新たな取り組みを役員の皆様にお願いすることとなりました。県も観光局を新設し、観光振興に一層力を入れています。県の食品工業技術センターとのタイアップで生まれたプリンセスギンコなど新たな展開も行って頂いていますので、生命力の強いイチョウの葉も新たな利用ができるように期待しています。