那覇空港調査
平成29年2月1日〜2日 中部国際空港拡充愛知県議会議員連盟 で2本目滑走路の整備を進めている沖縄の那覇空港を調査しました。セントレアの着陸回数は年間約5万回、那覇は8万、福岡は9万で那覇は平成32年、福岡は37年に2本目滑走路が供用開始予定です。那覇の整備費は約2000億円、セントレアの着陸回数からみるとまだ2本目滑走路は難しい状況ですが中部圏の発展のためには是非とも実現したいプロジェクトです。日本トランスオーシャン航空の整備事業なども調査しました。
平成29年2月1日〜2日 中部国際空港拡充愛知県議会議員連盟 で2本目滑走路の整備を進めている沖縄の那覇空港を調査しました。セントレアの着陸回数は年間約5万回、那覇は8万、福岡は9万で那覇は平成32年、福岡は37年に2本目滑走路が供用開始予定です。那覇の整備費は約2000億円、セントレアの着陸回数からみるとまだ2本目滑走路は難しい状況ですが中部圏の発展のためには是非とも実現したいプロジェクトです。日本トランスオーシャン航空の整備事業なども調査しました。
平成29年1月26〜27日 愛知県議会人づくり・福祉対策特別委員会の県外調査で静岡県にお邪魔しました。初日は静岡県議会で健康寿命トップクラスの、ふじのくに健康長寿プロジェクトの取組及び健康産業を対象とした戦略産業雇用創造プロジェクトについて調査しました。
2日目は、鈴木の生まれ故郷の静岡県駿東郡長泉町に昨年誕生した、静岡県医療健康産業研究開発センターで、医療健康産業の集積を目指すファルマバレープロジェクトについて調査しました。
平成29年1月11日〜16日県の新年度予算や重点事業等について、初日となりました1月11日には、知事政策局・総務部、県民生活部・防災局、12日に警察本部、教育委員会、振興部環境部、13日に健康福祉部・病院事業庁、農林水産部、16日に産業労働部、企業庁、建設部と各部局から説明(質疑応答含む)を受けました。
平成29年1月11日 稲沢警察署の感謝状贈呈式が行われ、防犯・交通安全にご尽力いただいた、企業、団体、個人の皆様に鈴木稲沢警察署長より感謝状が贈呈されました。