愛知県戦没者追悼式
平成29年8月15日 今年も終戦の日を迎え愛知県戦没者追悼式が厳粛な中、挙行されました。愛知県では12万6千人の方が戦火に倒れられました。軍人の方89,500人、軍属の方4,600人、学徒動員などの準軍属の方5,700人、一般の方は1万8,200人と推計されています。遺族代表服部さんの96歳とは思えない力強い『戦没者遺族の歩んできた道のりは苦難の連続だった。我が国の平和と自由を守り世界の恒久平和のために力を尽くし遺志に応える』という言葉に胸を撃たれました。
平成29年8月15日 今年も終戦の日を迎え愛知県戦没者追悼式が厳粛な中、挙行されました。愛知県では12万6千人の方が戦火に倒れられました。軍人の方89,500人、軍属の方4,600人、学徒動員などの準軍属の方5,700人、一般の方は1万8,200人と推計されています。遺族代表服部さんの96歳とは思えない力強い『戦没者遺族の歩んできた道のりは苦難の連続だった。我が国の平和と自由を守り世界の恒久平和のために力を尽くし遺志に応える』という言葉に胸を撃たれました。
平成29年8月10日 愛知県木曽川改修工事期成同盟の総会が開催されました。顧問を務める県議会議員は総勢20名です。国交省中部地整木曽川上流河川事務所堀所長から稲沢市の拾町野地区改修の事業紹介などもありました。
平成29年8月5日 第62回愛知県消防操法大会が碧南市を会場に開催されました。稲沢市の代表の千代田地区の第5分団は、4月からの訓練の成果を遺憾無く発揮して勇姿を披露しました。第5分団はもとよりご協力頂いた各分団、消防本部、区長様はじめ地域の皆様、そしてお支え頂いた家族の方々に感謝です。来年の愛知県消防操法大会は稲沢市(祖父江の森)で開催予定です。
平成29年8月4日 毎年恒例の三菱電機稲沢製作所様の夏祭りが今年も地域の皆さんが多数ご来場の中、盛大に開催されました。魚住市議はじめ三菱電機の皆様の手作りの地域貢献に感謝です。
平成29年8日4日 昨年度からの継続の食品ロス研究会(今年度は瀬戸市選出の長江座長)で助言を頂いている愛知工業大学の小林教授を訪ね進んでいる欧州や国の動向、食品ロスの定義、国連が進めているSDGs(2030年までに半減)などレクチャーを頂きました。