稲沢市消防出初式
平成30年1月6日 晴天の中、稲沢市消防出初式が消防職員、消防団員が整列のもと、森岡愛知県副知事や区長さんはじめ関係者にご臨席頂き挙行されました。平野稲沢市議会総務委員会委員長の火の用心三唱により今年一年の無火災無災害を祈念しました。
平成30年1月6日 晴天の中、稲沢市消防出初式が消防職員、消防団員が整列のもと、森岡愛知県副知事や区長さんはじめ関係者にご臨席頂き挙行されました。平野稲沢市議会総務委員会委員長の火の用心三唱により今年一年の無火災無災害を祈念しました。
平成30年1月2日 恒例となりました鈴木じゅん後援会新春互礼会を国府宮神社様をお借りして開催しました。お忙しい中、斎藤嘉隆参議院議員、魚住市議、遠藤市議、木全市議にご臨席頂き、後援会役員の皆様のお骨折りにより多くの後援会の皆様にご参加頂き、今年一年の安寧を祈り正式参拝しました。
平成29年12月27日 稲沢市社会福祉会館で青木さんを中心にしたボランティアの方々で2回目となる子ども食堂が開かれました。民進党県議団の子どもの貧困対策研究会でも子ども食堂の意義と可能性を提言しましたが、出来るだけ定例的に開催できるように支援のあり方を考えます。
平成29年12月25日 総務県民委員会の県内調査で愛知県の防災ヘリコプター若鯱(わかしゃち)の拠点である県営名古屋空港の防災航空隊を訪れました。航空隊員は県内の消防署から選抜され訓練の後3年間任務を全うします。運航実績は緊急運航と防災消防訓練が各々年間60回前後、自隊訓練が100回前後となっていますが、旧若鯱は約20年間使用、今夏新たに購入した新若鯱に体験試乗しました。カメラ等の画像解析・電送システムが格段に向上したほかホバリング性能なども向上しています。午後からは名古屋地方気象台の長谷川台長参考人から近年の防災気象情報の提供とその利用について聴取しました。
平成29年12月21日 愛知県議会建設委員会の県内調査が実施され、石塚委員長、朝倉副委員長ほか委員の皆さんに一宮建設事務所管内を視察頂きました。一宮地場産業ファッションデザインセンターでは管内概要説明、稲沢市はじめ管内5市2町からの要望を頂きました。