新政あいち地域政策PT研修会
平成30年5月9日 4月に立ち上げた新政あいち地域政策PTで愛知県政策企画局に講師をお願いし「あいちビジョン2020」について研修会を実施しました。愛知県の取組や県内市町村の状況など、ジブリパークなど最新の情報にも触れて頂きました。周辺市町村との政策レベル違いや予算が限られ将来人口減少が危惧されるなかでの周辺市町村との協力など、研修会のあと関係議員が集まり議論していた地域ブロックも見られました。
平成30年5月9日 4月に立ち上げた新政あいち地域政策PTで愛知県政策企画局に講師をお願いし「あいちビジョン2020」について研修会を実施しました。愛知県の取組や県内市町村の状況など、ジブリパークなど最新の情報にも触れて頂きました。周辺市町村との政策レベル違いや予算が限られ将来人口減少が危惧されるなかでの周辺市町村との協力など、研修会のあと関係議員が集まり議論していた地域ブロックも見られました。
平成30年5月8日 稲沢市老人クラブ連合会(ねんりん)の総会の後、明日の新政あいちと連合愛知の政策協定の調印式の準備で県議会に、出来立ての新政あいちのバックボードの前で中村晋幹事長との一枚です。天野議員はじめ多くの皆さんの汗のおかげで前に進んでいます。
平成30年5月2日 一宮西港道路推進協議会の設立総会が弥富市十四山スポーツセンターで開催されました。東海北陸自動車道の南進は、尾張西部地域の交通環境の改善と地域社会の総合的な発展及び海抜ゼロメートル地帯の命の道として建設が待たれています。関係地域は、一宮市、津島市、稲沢市、愛西市、弥富市、あま市、大治町、蟹江町、飛島村及び名古屋港管理組合です。初代会長には弥富市長が就任されました。
平成30年4月24日 中部電力西名古屋火力発電所の見学会が日比議員(春日井市選出)のご配慮で実施され参加しました。530万世帯、原子力2基分の出力を誇る発電設備は液化天然ガスを燃料とするコンバインドサイクル発電所で世界で最も高い熱効率63.08%を記録しギネスに登録されました。