稲沢イルミネーション点灯式
平成30年11月17日 第3回目となる稲沢イルミネーション点灯式が杏和高校吹奏楽部のオープニング演奏で盛大に開催されました。司会は愛知文教女子短期大学と名古屋文理大学のお二人、稲沢JCをはじめとする実行委員会の皆さんや豊田合成をはじめとするご協力頂いている企業、団体の皆様に感謝です。市内小学のメッセージが入ったペットボタルが参道を照らし愛をテーマにステキな空間が創られています。12月24日までのイベントに是非お出かけ下さい。
平成30年11月17日 第3回目となる稲沢イルミネーション点灯式が杏和高校吹奏楽部のオープニング演奏で盛大に開催されました。司会は愛知文教女子短期大学と名古屋文理大学のお二人、稲沢JCをはじめとする実行委員会の皆さんや豊田合成をはじめとするご協力頂いている企業、団体の皆様に感謝です。市内小学のメッセージが入ったペットボタルが参道を照らし愛をテーマにステキな空間が創られています。12月24日までのイベントに是非お出かけ下さい。
平成30年11月15日 第70回愛知県表彰が厳粛な中、盛大に挙行されました。地方自治、社会活動、環境、社会福祉、保健医療、産業、教育文化、公共安全、納税貯蓄、人権擁護の分野で顕著な功績を収められた46名と2団体の皆様が大村知事から表彰を受けられました。稲沢市からは稲沢市文化協会会長(元愛知県文化協会連合会副会長)の福島俊治氏が、また稲沢市関係では信竜会の溝口和子氏(元(社)愛知県私立保育園連盟副会長)が表彰されました。深く敬意を表し、感謝申し上げますとともに益々のご活躍をご祈念申し上げます。
平成30年11月14日 愛知県議会産業振興環境対策特別委員会(久野委員長)の皆さんが三菱電機稲沢製作所を県内調査され、鈴木も地元議員として出席し歓迎のご挨拶をさせて頂きました。
平成30年11月13日 第18回都道府県議会議員研究交流大会が東京で開催され愛知県議会からは新政あいち3名、自民5名、公明1名が参加しました。基調講演は自治体戦略2040年構想と地方自治と題して牧原東京大学先端科学技術研究センター教授から、地域医療・介護の将来像と題して行われた第5分科会では島崎政策研究大学院大学教授などのお話を伺い意見交換しました。
平成30年11月12日 平成30年度消防団関係優良事業所表彰式が愛知県庁本庁舎6階正庁で開催され、稲沢市の愛知文教女子短期大学はじめ12団体の皆さんが、地元自治体の消防団活動に対する協力が他の規範となる特に優秀な事業所として大村知事から感謝状を授与されました。