愛知県消防連合フェア
令和元年12月8日 第4回愛知県消防連合フェアが愛知県内の消防団、消防本部、婦人消防クラブ、少年消防クラブ、事業所関係者、自主防災組織等の消防関係者が一堂に会し相互の活動を確認して連携強化を図るとともに、県民の皆さんへの消防防災行政の理解を深め参加協働を促進することを目的に開催されました。大会会長は大村知事、大会テーマは「広げよう!「あいち消防・防災の和」」です。





令和元年12月8日 第4回愛知県消防連合フェアが愛知県内の消防団、消防本部、婦人消防クラブ、少年消防クラブ、事業所関係者、自主防災組織等の消防関係者が一堂に会し相互の活動を確認して連携強化を図るとともに、県民の皆さんへの消防防災行政の理解を深め参加協働を促進することを目的に開催されました。大会会長は大村知事、大会テーマは「広げよう!「あいち消防・防災の和」」です。
令和元年12月4日 稲沢市は東京オリンピック、パラリンピックのギリシャのホストタウンです。国府宮裸まつりなどのご縁でオリンピック発祥の地であるオリンピア市と昭和62年8月22日に姉妹都市を結んでいます。六鹿議長、遠藤副議長にご挨拶して市民クラブの皆さんに新春県政報告会のご案内をお持ちした帰りに稲沢市役所ロビーのオリンピックコーナーに寄りました。
令和元年11月29日 顧問を拝命している防災ボランティア稲沢(佐藤会長)から案内を頂いた県建設局河川課による大雨行動訓練(避難判断編)の研修会があり参加しました。この事業はみずから守るプログラム地域協働事業の支援団体育成のため研修会で講師は三菱UFJリサーチ&コンサルティングの永柳氏が務めました。
令和元年11月29日 稲沢商工会議所創立47周年を記念し、市内企業で25年以上の永きにわたり業務に精励された従業員の皆さんの表彰式が盛大に挙行されました。式典は商工会議所が久納会頭続投のもと新たにスタートした最初のイベントです。
令和元年11月29日 年末の交通安全県民運動(12月1日から10日)の出発式が愛知県庁の正面玄関前で実施されました。残念ながら愛知県は16年連続交通事故死者数が全国ワースト1位、今年は27日現在で昨年同期より30人少ない140人となっていますがそれでも千葉についで2番目です。県警本部長によりますと年末は歩行者、業務用車両、飲酒運転による事故が多発するとこ事です。交通死亡事故撲滅に向けて皆様のお力添えをお願いします。