稲北ソフトボール親睦会始球式
令和2年3月22日 稲沢北小学校校区のソフトボール親睦会の今年度最初の試合があり始球式にバッターとして打席に入り木全市議投手のボールを見事空振りチームが少なくなりましたが地域の絆を深める盛り立て役として今年も怪我の無いように活躍をお願いします。一応鈴木は背番号21本郷チームです。




令和2年3月22日 稲沢北小学校校区のソフトボール親睦会の今年度最初の試合があり始球式にバッターとして打席に入り木全市議投手のボールを見事空振りチームが少なくなりましたが地域の絆を深める盛り立て役として今年も怪我の無いように活躍をお願いします。一応鈴木は背番号21本郷チームです。
令和2年3月17日 新型コロナウイルスの感染が懸念されイベントが中止・縮小される中、地元の稲沢北小学校の卒業式も来賓等なしで、保護者の方も一家族2名までということで3月19日に挙行されます。久野校長先生にお話を伺いましたが、卒業生たちはリハーサルもなしで、保護者の皆さんも含めて会場内は席の間隔を開け、寒い中ですが換気のために窓も開けるなど対策を取り行うとのことでした。卒業生の皆さんがいかなる困難にも負けず、これからも聡明で快活に成長されるよう願うものです。先生方は2月末の突然の発表を受け校長先生方が集まり協議され、各校にもどり手探りの状態で半日もない中の対応に始まり、これまで頑張っていらっしゃいました。在校生の通知表は卒業式後に2日間の日時を設けて保護者の方と児童と一緒に来校頂きお渡しするそうです。自主登校教室は図書室で対応しており初日は20人程度だったそうですが放課後児童スクール(学童保育)の受入が午前中から始まるようになってからは数人とのことです。もう既に4月の入学式の対応に苦慮しているほか、通常5月に実施する修学旅行も11月に変更したとのことで、新年度から正常に戻り子ども達が安心して学べる環境となるよう感染の早期収束に向けて一人一人が努力しなければなりません。
令和2年3月17日 新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されますが妻がハワイアンキルトのキャシー中島先生の型紙で布製マスクを作ってくれました。モデルのすてっぷ君は嫌がらずにつけてくれましたが、少なくとも飛沫は防いでくれると思いますので潜伏期間が長く感染が分からないので他の人にうつさないよう、気分も明るくなるように着用したいと思います。
令和2年3月9日 水防法の改正などを受け水害リスク情報について県の取組を質しました。概ね1000年に一度の想定し得る最大規模の降雨に対応した浸水想定区域等の見直しは来年度末までに対象の244河川全て公表の予定(日光川等公表済み)。新たな洪水ハザードマップの作成は34市町村が対象となり来年度末には22市町村が策定予定。不動産取引時に住宅等の購入者への水害リスクの説明が義務化された場合はチラシを作成し周知徹底を図るなど答弁頂きました。
令和2年3月1日 新型コロナウイルスの影響で行政区や老人クラブの総会が中止や来賓なしなどの縮少、マスクの配布など様々な対応をして頂いています。鈴木も県・市の新年度予算のスペースを削り2月28日の県からの説明や窓口の電話番号等を入れた県政報告を作成し配布頂ける会合にはお届けしました。