ICT!Zoom初体験

令和2年7月18日 ICT活用で教育の何が変わる?と題したローカルマニフェストオンラインセミナーに参加しました。娘たちはオンラインヨガなど慣れたものですが自身はZoom初体験です。昨日の新政あいち県議団議会改革PT(富田会長、事務局長スズキ)で早稲田大学マニフェスト研究所の地方議会のコロナ対応でのオンライン議会などや京都府議会のICT化に関する調査研究を紹介しましたが、ペーパーレスなどに加え非常時対応からもICTの活用は最重要事項です。平成27年6月の一般質問で米国シカゴの高校でのプログラミング教育の必修化に触れましたが、セミナーでは学習情報研究センターの砂岡先生から日本が諸外国から大きく取り残されている状況やGIGAスクール構想の経緯、コロナ対応による5年間の前倒し、さらに現場での取組など拝聴しました。

STEP21街宣

令和2年7月15日 6月県議会開会を受けてのSTEP21県政報告が突然のギックリ腰で延期となってしまいました。その後、国の補正予算に呼応した追加の補正予算が発表されましたので7月の議会報告も併せて7月6日の県議会閉会後に行う予定としましたが、九州方面や長野・岐阜などで大きな被害をもたらした長雨のため街宣も再々延期となり13日と15日でようやく終了しました。豪雨被害に遭われた方にお悔やみとお見舞いを申し上げますと共に、依然として厳しい状況が続いていますが少しでも早い復旧と復興をお祈りいたします。(街宣資料は6月23日、7月6日のブログからダウンロードください)

重本友盛会ボウリング大会

令和2年7月12日 コロナ禍で行事の中止も検討しましたが、ギネス認定の稲沢グランドボウルも営業を再開しており精鋭16人で懇親会無しで実施しました。練習は2球ともストライクで始球式に臨みましたが残念でした。それでも抗がん剤治療あけの昨年夏の連合愛知南地協のファミリーボウリングでは100点に届きませんでしたが今回は調子良くハイレベル!の中、準優勝を頂きました。

国民民主党愛知県連幹事会

令和2年7月11日 国民民主所属の県議会議員の代表(県連の副代表 本来は新政あいち県議団の団長の当て職ですが団長が立民のため鈴木が務めさせて頂く事になりました)として久しぶりに国民民主党愛知県連合会の幹事会に出席しました。富田幹事長の取回しで古川県連代表(党代表代行)、大塚党代表代行から政局などについてもお話を頂きながら議事を進行し、鈴木からも消費税率5%について質問させて頂きました。

高収益作物次期作支援交付金

令和2年7月6日 先日ばら生産者の方から問合せを頂いたコロナにより影響を受けた生産者の皆さまへの「高収益作物次期作支援交付金」について県の農業水産局にヒアリングしたところ国の交付金事業で窓口は稲沢市にも出来るとのことで木全副議長にお願いして市の担当の方から説明頂きました。詳細は今週中に公表予定で窓口はJA愛知西の各支店とのことです。市のホームページや農協さんでは組合員宅へ個別訪問などで周知して頂けるようですが良い制度ですので対象となる生産者の方は是非ご利用下さい。