木全信明稲沢市議会副議長訪問

令和2年4月16日 稲沢市議会の副議長に就任された市民クラブ会長の木全信明市議を正副議長室に訪ねました。(マスクを外して写真を撮らせて頂きました)過日の市議の新型コロナウイルス感染の対応や市民課の方に窓口対応の様子など伺いました。窓口でのスクリーン設置なども市で検討しているとのことでした。また2月県議会報告J-PRESSが印刷出来たので地協などお訪ねして現況や要望など伺いました。組合事務所では出社を減らし二階の会議室等も使い勿論机も離し窓を開けての対応をしていました。

仲良し散歩

令和2年4月15日 新型コロナウイルス感染症の愛知県独自の緊急事態宣言が発出されている中、周囲に気を付けながら病気のこともあり久しぶりに散歩に行きました。医療関係者をはじめ活動を支えて頂いてる皆さんや私たちが生活を送るうえで活動頂いている方々など感謝にたえません。2009年の著書で市場のグローバル化や自由な流通により今後10年で破滅的なパンデミックが発生する恐れがあると警告したフランスの経済学者・思想家のジャック・アタリ氏はNHKの番組でバランスの取れた連帯の必要性やパンデミックという深刻な危機に直面した今こそ「他者のために生きる」という人間の本質に立ち返らねばならない、協力は競争よりも価値があり人類は一つであることを理解すべきだと説かれました。会派と会派、政党と政党、議会と執行部、市町村と県、県・市町村と国、国と国との連帯、連携、協調がなされパンデミックに打ち勝つように望みながら自分でできること、やらなければならないことをしっかりやりましょう。Think and Live Positive!(ポジティブに考えて生きよう!:アタリ氏の言葉です)

部落差別の解消の推進に関する条例

令和2年4月6日 部落差別の解消の推進に関する条例について部落解放同盟愛知県連合会の山﨑書記長、木村津島支部長、服部県委員の皆さんから2016年12月に施行された部落差別解消推進法を具体化するため県条例の必要性について伺いました。解放新聞にも和歌山県での条例可決が載っていましたが既に奈良県と福岡県で制定されています。県ではこの3月に人権教育・啓発に関する愛知県行動計画を改定し取り組んでいますが条例化は重要な意味を持ちます。

新年度幕開け❤️すてっぷ君

令和2年4月1日 桜まつりなどのイベントの中止や総会などの延期・縮小など新型コロナウイルス感染症による社会・経済への影響が大きくなる中、新年度、令和2年度が幕を明けました。パンデミックが少しでも早く収束し平常の生活に戻れるように皆様と共に頑張ります。

宮田用水土地改良区理事会

令和2年3月27日 理事を拝命している宮田用水土地改良区の理事会に出席しました。総会はコロナウイルス対策で葉書による採決(全ての議案が可決)になりましたが理事会はいつもの倍の広さの会議室で扉も開けたままで行われました。また総会で表彰できなかった方へ長年のご貢献に感謝し表彰状が手渡されました。