2カ月振りのSTEP21街宣
令和2年6月1日 新型コロナウイルス症拡大防止の観点から4月の県政報告の街頭活動は自粛していましたが、非常事態宣言が解除されましたので5月分と4月の街宣資料(4月と5月暫定版はホームページにて公開)をセットにして6月1日にJR稲沢駅前(2日は国府宮駅前)で再開させて頂きました。早朝から失礼いたしますがこれからも宜しくお願いします。(写真は活動前の体温チェックです)


令和2年6月1日 新型コロナウイルス症拡大防止の観点から4月の県政報告の街頭活動は自粛していましたが、非常事態宣言が解除されましたので5月分と4月の街宣資料(4月と5月暫定版はホームページにて公開)をセットにして6月1日にJR稲沢駅前(2日は国府宮駅前)で再開させて頂きました。早朝から失礼いたしますがこれからも宜しくお願いします。(写真は活動前の体温チェックです)
令和2年5月30日 5月臨時愛知県議会で所属委員会等が正式に決まりましたので鈴木純公式ホームページの「ごあいさつ」と「プロフィール」を更新しましたので是非ご高覧下さい。
http://www.step21.net/
令和2年5月28日 先日25日に稲沢ばら園の友松さんから愛知啓成高校へ贈られた800本の薔薇を取材頂いた中日新聞の牧野さんが記事にしてくれました。28日の尾張版です。昨日の5月臨時愛知県議会の農林水産委員会でも中野議員、神野議員から花き農家支援の発言があり鈴木からも友松さんの話を紹介すると共に国の持続化給付金の周知・手続の補助などを要望しました。
令和2年5月25日 愛知啓成高校(足立校長先生)へ稲沢ばらの友松さんからばら800本が贈られました。愛知県の花き産出額は500億円を超えており1962年以降57年連続日本一を誇っていますがコロナの影響で需要が低迷し市場価格は大幅に下落しました。県は花などの新たな利活用に取組む農業者を支援するために農産物利活用支援事業を立ち上げ公共施設などに無償でお届け頂く取組に20万円の支援を始めました。早速友松さんから協力の申し出があり足立校長先生と相談してオンライン授業を終えて皆んなが登校する今日、愛知啓成高校の生徒さんにエールの花束が贈られました。
令和2年5月21日 毎年約90種、1万株の紫陽花が咲き誇る大塚性海寺歴史公園・性海寺さんでの稲沢あじさいまつりのイベントは中止になってしまいましたがふろーりすとほうかえんさんで思わず紫陽花を購入。奇麗な花(額?)の前でテイクアウトの美味しいご馳走(ワルンカフェりんさん&カフェもくもくさん)を頂きました。