愛知県の感染状況 1月臨時県議会(2)開会へ
令和3年1月14日 緊急事態宣言が発出されて時短要請を強化(18日から2月7日まで午後8時まで全ての飲食店対象)する補正予算250億7千6百余円ため1月8日に続き1月18日に臨時議会が招集されます。財源には国庫支出金(新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金)が当てられます。1月13日時点の感染状況及び内容(18日からの協力金については右欄)は以下の通りです。




令和3年1月14日 緊急事態宣言が発出されて時短要請を強化(18日から2月7日まで午後8時まで全ての飲食店対象)する補正予算250億7千6百余円ため1月8日に続き1月18日に臨時議会が招集されます。財源には国庫支出金(新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金)が当てられます。1月13日時点の感染状況及び内容(18日からの協力金については右欄)は以下の通りです。
令和3年1月14日 昨日国が緊急事態宣言の拡大を決定し要請していた愛知県も対象となりました。既に発出されていた東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県に加え大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、栃木、福岡の7府県が対象となりました。愛知県の時短要請は来週の1月18日から2月7日までの期間で1都3県と同様に酒類の提供に関係なく飲食店に午後8時まで(酒類は午後7時まで)、協力金も1店舗1日当たり6万円となります。皆様にお願いする10項目は以下の通りです。
令和3年1月10日 稲沢市成人式がコロナ対策(規模縮小、二部制等)をして実施、新成人は1,419人(男725、女694)。鈴木は明治・大里・里東・祖父江・平和の各中学校の部で、コロナ対策、愛知県150年、成人18歳などを交え祝辞を述べさせていただきました。
令和3年1月9日 コロナ対策で規模を縮小し(市議の方は2階席で)十分な換気などをして恒例の稲沢市消防出初式が挙行されました。残念ながらいっせい放水はありませんでしたが小沢団長の消防は下がる事なく1歩でも半歩でも前にの想いの伝わる式典でした。愛知県表彰として公共安全功労を稲沢市消防団が受賞し表彰されたほか功績のあった団員の皆さんも表彰されました。消防団の皆さんや常備消防の方々ご活躍ご健勝と稲沢市の無火災無災害を祈りました。
令和3年1月8日 愛知県時短要請の延長が今日8日の臨時県議会で可決しました。内容は11日までの時短要請を2月7日まで延長するものでした。したがって酒類を提供する飲食店等に対して
①営業時間は変わらず午後9時まで
②区域は変わらず愛知県全域
③期間を1月12日から2月7日までの27日間延長
④協力金は変わらず1店舗1日当たり4万円
です。
可決した予算は327億6千9百万円(財源は国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金)です。
議会閉会の挨拶で大村知事は今日も405人の感染者等の状況を述べ国へ緊急事態宣言の要請をせざるを得ない状況としました。(宣言が発出されると協力金の額は6万円が可能となるとのことです)
第3波克服に向けたお願いは以下の通りです。