防災ボランティア稲沢総会
令和3年4月10日 顧問を務めさせていただいている防災ボランティア稲沢(佐藤会長)の総会に出席して愛知県の新年度予算の防災関係などについて挨拶させて頂きました。防災ボランティア稲沢の皆さんは地域の防災訓練支援や家具固定、市の防災訓練ではボランティアセンターの設置など防災、減災、縮災に取り組んでいます。


令和3年4月10日 顧問を務めさせていただいている防災ボランティア稲沢(佐藤会長)の総会に出席して愛知県の新年度予算の防災関係などについて挨拶させて頂きました。防災ボランティア稲沢の皆さんは地域の防災訓練支援や家具固定、市の防災訓練ではボランティアセンターの設置など防災、減災、縮災に取り組んでいます。


令和3年4月9日 宮田用水土地改良区の水神祭に総括監事として出席し今年の無事の灌漑と豊穣を祈願しました。午後は新政あいち県議団の総会に出席、プリウスの充電を県庁正面玄関の駐車場でしていたので帰りに交通事故死者数のボードを久しぶりに確認しました。



令和3年4月8日 新政あいち県議団の健康と食のプロジェクトチームの勉強会で名鉄労組出身の松本まもる議員(緑区選出)の紹介で名鉄バスの保健師の方をお迎えし健康に関する取組について意見交換をさせていただきました。人命を預かり時間が不規則なバスの運行業務の特殊性や無呼吸症候群、コロナ対応など現場の実態をお話しいただきました。またストレスチェックの義務化から保健師を2名に増員して対応したり健康経営に取り組んだきっかけなど鈴木の質問にもお答えいただきました。


令和3年4月5日 1年越しの聖火リレーが開催されました。オープニングの津軽三味線デュオ 輝&輝(kiki)による演奏で盛り上がり、トーチへの点燈、昨年のギリシャオリンピア市の採火式に参加するはずだった石川さんが第一走者として仲間の皆さんらとスタート。第二走者の駐日ギリシャ大使と稲沢の現中学生に引き継がれました。最終は前商工会議所会頭の久納さんが務められ無事に市民会館に到着しました。






令和3年4月4日 令和3年度稲沢市消防団員任命式がコロナ対策を実施して厳粛ななか行われました。鈴木からも地元県議を代表して10年の節目となる東日本大震災に触れながらご挨拶させて頂きました。

