磯野宏夫展〈生命の森〉

令和3年6月15日 新政あいち県議団の総会・連絡調整会議のあとに稲沢市出身の画家(イラストレーター)故磯野宏夫氏の個展にお邪魔しました。ノリタケの森ギャラリーには50点に及ぶ作品が展示されており〈生命の森〉森が森であるように-が体感できました。また近くのトヨタ産業技術記念館で憧れだったTOYOTA2000GTをゲットしました。

祖父江町奉賛会御田植祭

令和3年6月13日 国府宮はだか祭大鏡餅奉納祖父江町奉賛会の御田植祭が開催されました。吉川会長はじめ多くの関係者の皆様のご奉仕で滞り無く納められ、大村愛知県知事から祝辞を頂きました。

吉川貴祥会長
大村愛知県知事

STEP21街宣(5月資料)

令和3年6月1日 緊急事態宣言が発出、延長されSTEP21の街宣は中断していますが5月分の資料を作成しましたのでアップします。本来ですと5月臨時愛知県議会の人事案件などを掲載する予定でしたが、宣言が延長され6月臨時愛知県議会が開かれるため5月分の資料ですが6月1日の発行とさせて頂きました。

5月臨時愛知県議会②開催

令和3年5月27日 例年議会人事が主となる5月臨時議会(11日に続き2回目)が開催されました。知事の提案説明では、冒頭新型コロナウイルス感染症への対応について述べられ、県政を取り巻く最近の状況では、中部国際空港二本目滑走路の早期実現、一宮市の中核市移行、プレ・ステーションAiの開所、東京2020オリンピック聖火リレー、あいち・とこなめスーパーシティー構想の提案、あいちテレワークサポートセンターの開所、名古屋第二環状自動車道の全線開通、第18回日本デフ陸上競技選手権大会、中部圏知事会議、交通安全対策について触れられました。コロナ関連の補正予算は200億円です。●愛知県中小企業者等応援金114億円 ●生活衛生同業組合の感染拡大防止対策支援0.5億円 ●大規模施設等の休業要請の協力金82億円 ●修学旅行のキャンセル料を支援3億円 コロナ関連以外の予算関係ではステーションAiの取組強化に0.5億円が提案され可決しました。また、議会の人事関係では、女性初の神戸議長から坂田憲治議長(豊明市選出4期66歳)へバトンタッチ、副議長は近藤裕人議員(日進市他3期60歳)が就任(共に自民)されました。鈴木は農業水産局や農林基盤局等を所管する農林水産委員会(理事)並びにアジア競技大会調査特別委員会及び政治倫理審査会に所属し活動いたします。

議席番号72最後の議会です。次回からは74番になります。

日本自治創造学会研究大会

令和3年5月20日 所属している日本自治創造学会の2021年度の研究大会がオンラインで行われました。今回のテーマは「変革は地方から~コロナを超える地方の知恵~」です。西村経済再生担当大臣からは「コロナと闘った1年」と題し緊急事態宣言の経過、マスク着用、治療薬、支援策などが、藤井内閣府副大臣からは「デジタルで新たな日本を創る」と題しデジタル社会形成基本法、デジタル庁設置法、公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律などについて講演いただき、パネルディスカッションでは「コロナと闘う行政~国と地方の役割分担~」と題し鈴木三重県知事や成澤東京都文京区長などの取り組みを伺いました。