明日からまん延防止等重点措置の対象区域に

令和3年8月20日 17日にお伝えしたように明日21日から9月12日まで稲沢市もまん延防止等重点措置の対象区域になります。県の発表では昨日19日の稲沢市の陽性者は過去最多をまた更新して33名(内32名が50代以下)です。大村知事は緊急事態措置の要請は時間の問題との認識を示しておりワクチン接種も含めた感染防止対策へ皆様のご協力をお願いします。

追伸 本日20日、大村知事は過去最多の1,347人の感染者を受け国へ緊急事態宣言の発出を要請すると発表しました。

運転免許証更新しました。

令和3年8月19日 免許証の更新で稲沢警察署に行ってきました。大学1年の夏休みに普通免許を取得しましたが、東京在住の時うっかり失効!取得年は平成8年になってしまいました。前回はブルーの5年でしたがようやくゴールドの5年に復帰、優良者講習では最終のクルーが受講者一人で婦警さんとマンツーマンでの講義となりました。妨害運転(あおり運転)の罰則の創設やスマホの罰則の強化、高齢者の交通事故防止対策、交差点・横断歩道などでの死亡事故の状況、いのちの朝顔(ビデオ)など30分ほどでした。会場は狭く外待ちも設置されていましたが、中で待っているときに若者に席を譲ってもらいびっくり!(優しい若者と自分も年取ったなぁ~と)、後から来た自分よりお年(と思われる)方に席を譲りました。また、マイナンバーカードの手続きもして住基カードを返却(期限切れでした)、カードをゲットしました。

交差点と交差点付近で6割、歩行者保護(横断歩行者等妨害等違反)、ハイビーム点灯…
お蔵入りしていた住基カードを返却

まん防重点措置対象区域拡大、期間延長

令和3年8月17日 愛知県に出されていたまん延防止等重点措置が8月31日から9月12日まで延長され、重点措置の対象区域もこれまでの11市町村(飛島村は対象区域外に移行)に加え稲沢市をはじめ28市町が追加、拡大されました。拡大の変更は7月21日からになります。以下はフェイスブックに投稿したものです。

STEP21街宣8月資料

令和3年8月14日 感染状況が厳しい中、第5波の拡大抑制を図るため、まん延防止等重点措置が再発出されました。愛知県では協力金等の対応のため8月臨時議会を8月12日に召集、県議会では議案審議の上可決しました。先月は久しぶりに街頭にて県政・市政報告を木全市議と実施しましたが今月はまた無理なようです。資料もコロナの状況に追いつがず(特に印刷・ポスティングでは原稿アップから1か月近いタイムラグになってしまい…)、街宣は通常毎月21日前後に行っていますが8月分として臨時議会の内容で作成、ホームページにアップしますのでご高覧下さい。

農林水産委員会県内調査

令和3年8月11日 農林水産委員会の県内調査で県産木材の利用促進としてクラウドで木造化を実現し、あいち木づかい優秀賞を受賞した名古屋市緑区のあおぞら学童保育クラブ及び県農業総合試験場を訪れました。試験場は4月に研究戦略部・普及戦略部を設置し試験研究基本計画2025で定めた4つの重点研究目標に基づいて研究を実施しています。スマート育種を活用した品種開発(exミネアサヒSBL)の推進について意見交換後、植物育成温室、イチジクの選抜ほ場を見学しました。