連合愛知尾張南地協メーデー
令和4年5月15日 海南こどもの国で地協結成30周年記念事業を兼ねたメーデーが開催されコロナ対策にご協力頂いた家族連れで賑わいました。迫力の大治太鼓の後、連合愛知尾張南地協後藤代表(豊田合成労組委員長)、斎藤・伊藤両参議院議員などに続き地元の安藤弥富市長から歓迎と前へ向けた挨拶を頂きました。ご準備頂いた地協役員の皆様はじめ各組合関係の皆様に感謝です。



令和4年5月15日 海南こどもの国で地協結成30周年記念事業を兼ねたメーデーが開催されコロナ対策にご協力頂いた家族連れで賑わいました。迫力の大治太鼓の後、連合愛知尾張南地協後藤代表(豊田合成労組委員長)、斎藤・伊藤両参議院議員などに続き地元の安藤弥富市長から歓迎と前へ向けた挨拶を頂きました。ご準備頂いた地協役員の皆様はじめ各組合関係の皆様に感謝です。
令和4年5月14日 稲沢西中学校後援会と稲沢市民センター地区まちづくり推進協議会の会合が久しぶりにリアルで開かれ木全市議(まちづくりでは大津市議も、4人いた市議も1人は急逝され1人は5年間の公民権停止となり2人になってしまいました)と出席しました。西中は体育館で、まちづくりは人数を絞ってコロナ対策をしての開催です。鈴木からはコロナ禍での取組への感謝と交通安全やヤングケアラーなどに触れながら挨拶させて頂きました。
まちづくりでも東松会長から吉川会長へバトンタッチ(手前はご来賓の清水副市長)
令和4年5月13日 第48回稲沢市老人クラブ連合会の総会が3年ぶりにリアルで開催されました。柿沼会長のご挨拶や市長さんなどからWith コロナでワクチンや感染対策を十分に対応してクラブ事業の推進や会員の増強、会員の福祉向上、地域貢献などを通じて健康で人生100年を目指しましょうと力強い言葉がありました。また、7歳になった「ねんりん」君に交通安全大使を委嘱、交通安全旗は祖父江地区から平和地区へ鷲野稲沢警察署長を介して伝達され功労の方が顕彰されました。
令和4年5月9日 一宮西港道路推進協議会の通常総会が津島市文化会館で開催されました。リアルは2年ぶりの開催ですが協議会等の要望を受けこの3月に中部地方整備局は産業と命を守る一宮西港道路を新たに概略ルート・構造の検討に盛り込み前進、4月には重要物流道路に指定されました。会長が加藤稲沢市長から先日3期目の当選をされた日比津島市長にバトンタッチされましたが両市をはじめ一宮市、愛西市、弥富市、あま市、大治町、蟹江町、飛島村の6市2町1村に名古屋港管理組合も役員に名前を連ねるビックプロジェクトは1km100億円とも言われる高規格道路、30kmで3000億円、軟弱地盤などを考慮すると4000〜5000億円とも言われています。
令和4年5月6日 濃尾用水協議会の総会が規模を縮小して行われ、鈴木は宮田用水の総括監事の当て職で監事として出席しました。人事案件では急逝された山田会長に代わり宮田用水の理事長に就任した瀬戸氏が会長に選出されました。国営土地改良事業新濃尾地区の事業促進への活動などの令和4年度予算1,254万余円など全ての議案を可決しました。