愛知県競馬組合議会議長に

令和4年6月6日 愛知県競馬組合議会が移転後の新しい議場で初めて開会し鈴木は議長に選出頂きました。どんこ競馬として73年間の長きに亘り名古屋市港区で親しまれてきた名古屋競馬場(金シャチけいばNAGOYA)は本年4月にトレーニングセンターのある弥富市に移転し、レガシーを引き継ぎながら新たなスタートを切りました。議決機関として名古屋競馬場を所管する競馬組合議会は愛知県議会8名(新政あいちからは福田・桜井議員と計3名)、名古屋市議会8名、豊明市議会2名の定数18名により構成されています(議長鈴木(新政あいち)、副議長に木下優名古屋市議(公明)、監査委員に山本浩史県議(自民))。執行機関は管理者に大村愛知県知事、副管理者に古本愛知県副知事、松雄名古屋市副市長、小浮豊明市長が当たり元県職の井上専任副管理者のもと地方競馬の実施に関する事務と名古屋競馬場の設置及び管理に関する事務を行っています。コンパクトな議場(会議室)では議長の右隣に副議長、左隣に管理者、その後ろに副管理者等の配席となっています。令和3年度の競馬事業の概要は競馬開催が27回113日、名古屋競馬での売上額は約636億円(内ネット577億円)です。令和4年度は旧競馬場の取り壊し工事及び新場外発売所の建設工事なども含め予算総額は580億2,403万7千円(対前年比92.0%)となっています。また、平成5年以来29年振りに収益金の配分(県17/28、一般会計へ約2億円の繰り入れ)を行う予定です。

国民民主党県連定期大会オブザーバー参加

令和4年6月5日 国民民主党愛知県総支部連合会の第2回定期大会にオブザーバーとして初めて木全市議と参加しました。古川代表の政策提案型の改革中道政党の立ち位置での政策実現を目指す力強い挨拶に続き、大村知事、連合愛知可知会長、新政あいち塚本代表の祝辞や富田幹事長の活動報告・活動方針など組織としての刺激を受けました。最後に伊藤たかえ参議院議員と浜口誠参議院議員の決意表明を受け小川真由美小牧市議のガンバローコールで閉会しました。新政あいち(地方議員の政策集団≒地域政党)の総務会長を拝命している鈴木は様々な経緯から、地方分権・地域主権、切磋琢磨する2大政党制を目指して関係各位のご理解を得て自由民主党から民主党に移りそのまま民進党、国民民主党に所属していましたが、旧国民民主党の解党を受け、「政党」の重みを考えてそのまま無所属で政治活動をしています。今回の参議院選挙では個人的に敬愛する斎藤よしたか参議院議員(立憲民主党)を主に応援しているため、考え方は近い国民民主党にも顔を出しました。働く仲間・連合と連携しながら懐の深い改革中道(保守)として再出発できればと願っています。

連合愛知尾張南地協国政研修会

令和4年6月3日 連合愛知尾張南地域協議会(後藤代表・豊田合成労組委員長)の国政研修会に参加しました。県議では同僚の小木曽議員、稲沢市議では星野議員、岡野議員も参加されました。参議院国土交通委員長を務める斉藤よしたか参議院議員からは西尾張・海部地域の産業を支え災害時に命を守る高規格道路である一宮西港道路の概略ルートなどの検討状況についても伺いました。このほか、大塚耕平参議院議員はじめ、浜口誠、伊藤たかえ、矢田わか子、河合孝典、田島まいこ各参議院議員並びに鬼木誠氏と意見交換させて頂きました。ウクライナ支援についてはその歴史的、地理的、文化的な視点等からフォルト・ライン(断層線)と呼ばれる意味、武力攻撃事態法については、回避、排除、存立危機事態の排除・終結など、カーボンニュートラルを”利用”したEUの自動車への厳しい規制に対処する日本・ものづくりの愛知としての技術支援の在り方や必要性について、消費者としての若い世代の可処分所得の向上(教育・子育て支援、5兆円を10兆円に、所得連動方式の保育料、私立高校の590万円お支払いライン等)、通学の安全対策などについて現状や今後の取組について伺いました。

稲沢市観光協会総会

令和4年5月27日 昨年会長に就任した川合氏が初めてご挨拶され協会への思いを語られ、鈴木からはコロナ禍での取組に感謝し、ジブリパークの開園・市町村フェアの開催や愛知県誕生150周年、NHK大河ドラマどうする家康など観光の活性化にご尽力頂くようお願いしました。

STEP21街宣5月資料

令和4年5月24日 STEP21の5月の街宣を27日の臨時議会前の23日JR稲沢駅、24日国府宮駅で木全市議やボランティアの皆さんと実施しました。報告の中で明治用水頭首工の大規模漏水にも触れさせて頂きましたが、宮田用水は同様の方式で犬山頭首工から取水したものを利用していますが、頭首工は所管・管理とも東海農政局です。また、稲沢市と愛西市の境にある県の海部応急ポンプ管理センターからの貸し出しはなく現状は幡豆のセンターでの対応とのことでした。コロナ関係では朝の街宣の後、国の基本的対処方針の変更を受け本日、厳重警戒での感染防止対策の一部(マスクの着用等)を変更しましたので資料を添付いたしました。引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。