連合愛知政策研修会
令和4年7月16日 新政あいち総会に続いて連合愛知政策研修会が開催され新政あいち県議団の議連の取組の報告の機会を頂きました。鈴木から7議連の紹介と活動方針を述べさせて頂いた後、中小企業振興議連について朝倉事務局長から、多文化共生議連について森井会長・小木曽事務局長から、子ども・若者議連は谷口会長・日比事務局長・大嶽議員から活動報告をしました。趣旨説明と司会進行、講評を頂いたのは連合愛知中島事務局長です。





令和4年7月16日 新政あいち総会に続いて連合愛知政策研修会が開催され新政あいち県議団の議連の取組の報告の機会を頂きました。鈴木から7議連の紹介と活動方針を述べさせて頂いた後、中小企業振興議連について朝倉事務局長から、多文化共生議連について森井会長・小木曽事務局長から、子ども・若者議連は谷口会長・日比事務局長・大嶽議員から活動報告をしました。趣旨説明と司会進行、講評を頂いたのは連合愛知中島事務局長です。
令和4年7月16日 総務会長を務める新政あいちの総会が開催され塚本会長のご挨拶のほか駆け付けて頂いた大村知事、先の参議院選で当選された斉藤よしたか参議院議員、伊藤たかえ参議院議員、そしてご支援を頂いている連合愛知可知会長にご来賓として祝辞を頂きました。議長には山根日進市議、監査報告は鵜飼名古屋市議、議案提案は中村幹事長らが行い全ての議案を承認頂きました。司会は副代表の成田常滑市議員、閉会後の統一地方選の資料説明は代表代行の加藤名古屋市議です。
令和4年7月15日 観光・地域振興議連(高橋正子会長)の県内調査で一宮市の元気な企業を2社訪問しました。午前は株式会社澤田製作所様(澤田浩基代表取締役)のドローン事業部へ、午後は株式会社エコ建築考房様(喜多茂樹代表取締役社長)で共に二代目社長さんです。澤田製作所では海津市と災害時におけるドローンの活用に関する協定を結ぶなど災害やインフラ調査など様々な分野・企業等との業務実績を上げています。また、学校教育の現場でのデモンストレーションやプログラミングドローン教室なども行いCSR(企業の社会的責任)、SDGsも果たされており、第4次産業革命の最中まさに最新技術で時代を切り開く取り組みをされています。
午後からの日本の木と企業価値を高める家づくりに取り組むエコ建築考房では民間のモデルハウスとして国内初のFSCプロジェクトの認証取得や無垢材で耐震等級3を取得するなど新しい価値の創造に取り組んでいました。また子どもの遊び場や地域ショップへのスペースの提供など建築の枠を飛び出して元気なスタッフの皆さんと夢の実現に進んでいます。
令和4年7月14日 木曽川上流域公園整備促進期成同盟会(会長:澤田江南市長)の総会がすいとぴあ江南で開催されました。17ある国営公園の中で入園者数が最多の国営木曽三川公園は犬山市から弥富市・桑名市までまたがる事業計画面積469ha、拠点施設は13に上ります。上流域の愛知県内施設はフラワーパーク江南、138タワーパーク、ワイルドネイチャープラザです。稲沢市からは加藤市長(副会長)、服部市議会議長ほかが出席されていました。
令和4年7月13日 7月16日開催予定だった祖父江ぎんなんマルシェがコロナの感染拡大防止のため急きょ中止となりました。昨日は大村知事から第7波に対するお願いも出させて頂きました。感染拡大防止、ワクチン接種に是非ご協力をお願いします。