第70回愛知県消防操法大会
令和7年8月9日 稲沢市の操法大会で昨年に続き優勝した消防団第一分団が市を代表して県大会に出場しました。訓練にあたっては第一分団を中心に各分団、消防本部などにご協力頂き、区長さんやまちづくり,ご家族など皆さんにご声援を頂きました。猛暑の中ありがとうございました。





令和7年8月9日 稲沢市の操法大会で昨年に続き優勝した消防団第一分団が市を代表して県大会に出場しました。訓練にあたっては第一分団を中心に各分団、消防本部などにご協力頂き、区長さんやまちづくり,ご家族など皆さんにご声援を頂きました。猛暑の中ありがとうございました。
令和7年8月5日 第二次世界大戦終戦(敗戦)80年の節目となる令和7年度稲沢市戦没者追悼式が挙行されました。今の我が国の繁栄は先の大戦で祖国と家族を思い散華された2,386柱のご英霊のお陰である事を忘れる事なく、恒久平和とご遺族の安寧をお祈りしました。また、愛知県遺族会連合会(稲沢市遺族会鵜野豊明会長)のお骨折りにより愛知平和記念館の出張展示も行われました。
令和7年8月2日 多くのボランティアの皆さんのご尽力で各地で夏まつりが開催されました。鈴木は第27回サマーフェスタへいわ(水谷光宏実行委員会委員長)、千代田夏まつり(千代田市民センター地区まちづくり推進協議会山田芳樹会長)、第38回サマーナイト・フェスティバルさとひがし’25(大里東市民センター地区まちづくり推進協議会早川武男会長)、さくら公園盆踊り大会(さくら公園盆踊り実行委員会小澤康博会長)など、一五会の皆さんには美味しいポップコーンを頂くなど各所でおもてなし頂きはしごですが楽しく参加させて頂きました。
令和7年8月1日 一般社団法人全日本少年硬式野球連盟 東海支部の西尾張ヤング代表岩田卓三さんと同連盟中日本ブロック監事伊藤彰浩さんが旧稲沢東高校グラウンドの利用についてて中学生の硬式野球に取り組む6団体(稲沢リトル、稲沢リトルシニア、尾張ボーイズ、西尾張ヤング、稲沢中央ボーイズ、愛知稲沢ポニー)を代表して要望書を加藤稲沢市長に提出し、グラウンド不足や少年硬式野球の現状、夢などについて話されました。
令和7年7月31日 鈴木が所属する農林水産委員会(安井伸治委員長、中村貴文副委員長)の県内調査で旧競馬場の跡地に整備された名古屋場外勝馬投票券販売所及び知多郡南知多町にある水産試験場漁業生産研究所を訪れました。場外馬券場サンアール名古屋は収容人員2,715人(うち有料エリア174席)で大画面大迫力のバーチャル競馬場システムやギャンブル依存症の来場者にも適応可能なAI顔認証セキュリティシステムなどの最新設備を備えているほか、体育館などの地域貢献施設も有効に活用されており計画地全体の早期完成が待たれます。漁生研の海洋資源グループは漁業調査船海幸丸などによる水産資源について現状の把握と解析を行うとともに持続可能な漁業の実現に向けた資源管理手法の研究を行っています。また、栽培漁業グループではアサリやウナギ等の有用水産動物及びノリやサガラメ等の有用水産植物の増養殖に関する研究を行っています。